〔 携帯/モバイル 株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム 2008年04月09日 〕
【プレスリリース概要】
コスモ・サイエンティフィック・システムは、モバイルFeliCa対応アプリの開発を学ぶ研修コース「iモードFeliCa対応アプリ開発セミナー」を新たに開講します。
【プレスリリース内容】
株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム(本社 東京都千代田区飯田橋1-5-10、代表取締役 ?田満、以下コスモ・サイエンティフィック・システム)は、これまで開催のモバイルFeliCa研修コースに加え、モバイルFeliCa対応アプリの開発を学ぶ研修コースとして、新たにテクニカルクラスとして「iモードFeliCa対応アプリ開発セミナー」を発表、弊社のモバイルFeliCa事業部により4月 25日より提供を開始いたします。
コスモ・サイエンティフィック・システムは2005年以来、フェリカネットワークス株式会社監修のもと、モバイルFeliCa対応サービスの企画・開発者向け研修コースを実施しており、新コースの開講は、これまでコスモ・サイエンティフィック・システムが提供して参りました研修コースの受講者から多く寄せられている「モバイルFeliCa対応アプリの開発を学びたい」とのご要望に応えるためのものです。
新研修コースでは、利用者がおサイフケータイへダウンロードして使用する携帯電話アプリであるモバイルFeliCa対応アプリの基本的な動作環境を理解するとともに、プログラミング演習を通じてiモードFeliCa対応アプリを開発するために必要となる知識の習得を目標としています。新研修コースでは、モバイルFeliCa ICチップの共通領域に記録されている情報などを読み出して携帯電話画面に表示するサンプルアプリを用いるなど、実践的な演習内容となります。
■ 新研修コースの概要:
・研修コース名 : iモードFeliCa対応アプリ開発セミナー
・提供開始日 : 2008年4月25日(金)
・開催・運営 : 株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム
・監修 : フェリカネットワークス株式会社
・受講料 : 79,800円(税込み価格)
・研修コース内容 :
・携帯アプリケーションの実行環境の概要を理解する
・共通領域を利用したiモードFeliCa対応アプリケーションのオフラインプログラミングを体験する
・共通領域を利用したiモードFeliCa対応アプリケーションのオンラインプログラミングを学習する
・アドホック通信(三者間通信)のiアプリプログラミングおよびFeliCa HTMLタグを学習する
・Webサイト : http://seminar.mobilefelica.com/
・受講条件 : 研修コースにて利用または参照する、製品または技術情報に関して、提供元が提示する「使用許諾規約」への同意および署名が必須です。
■ コスモ・サイエンティフィック・システムについて
コスモ・サイエンティフィック・システムは、1981年に設立された、ERP、Web-DBシステム、モバイルシステム、FeliCaカードシステム、およびモバイルFeliCaシステムなどを得意とするソリューションプロバイダーです。
コーポレートWebサイトURL : http://www.cosmos.jp/
コスモ・サイエンティフィック・システムは2000年より非接触ICカード関連分野に参入、また、2006年4月には、モバイルFeliCaの運営母体であるフェリカネットワークス株式会社が提供する「ソリューションパートナープログラム」の契約を締結し、総合的なソリューションおよびサービスなどをご提供しております。
■ 商標について
「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式で、ソニーの登録商標です。
「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
「iモード」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
その他、記載されている会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
【プレスリリース連絡先】
株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム
モバイルFeliCa事業部 E-Mail: mobilefelica@cosmos-ss.co.jp