〔 公共機関/NPO NPO法人日本青少年キャリア教育協会 高認情報センター 2008年07月16日 〕
【プレスリリース概要】
「高等学校卒業程度認定試験(高認)」は、大学等の受験資格がない人に対し、高卒者と同等以上の学力があるかどうかを国(文部科学省)が認定する試験です。NPO法人日本青少年キャリア教育協会『高認情報センター』では、不登校生や高校休学・中退者が新たな進路に向けて再チャレンジできる「高認」についての詳しい説明会を開催します。
【プレスリリース内容】
「高認」が従来の「大検」に代わる新しい制度として、平成17年よりスタートしたことをご存知ですか?今まで、受験できなかった全日制高校の在籍者も受験が可能となりました。
「高等学校卒業程度認定試験(高認)」は、大学等の受験資格がない人に対し、高卒者と同等以上の学力があるかどうかを国(文部科学省)が認定する試験です。合格者には大学・短大・専門学校・各種国家資格試験等の受験資格が与えられ、就職の際にも活用することできます。
NPO法人日本青少年キャリア教育協会『高認情報センター』では、不登校生や高校休学・中退者が希望進路実現に向けて新たに再チャレンジできる「高認」についての詳しい説明会を開催します。当日は、資料等を用意させていただきますので、ぜひご参加下さいますようお願い致します。
【もうひとつの進路 高認制度説明会(豊橋)】
日 時:2008年7月26日(土) 14:00〜16:30(開場 13:45)
会 場:豊橋商工会議所 506会議室
(愛知県豊橋市花田町字石塚42−1)
アクセス:豊橋駅東口ペデストリアンデッキ5番階段から大橋通りを北へ約5分
参 加 費:無料
定 員:30名
【もうひとつの進路 高認制度説明会(博多)】
日 時:2008年8月30日(土) 13:00〜15:30(開場 12:30)
会 場:アクロス福岡 西会議ゾーン605会議室
(福岡県福岡市博多区天神1−1−1)
アクセス:地下鉄天神駅16番出口より徒歩約3分
西鉄バス「市役所北口」下車すぐ
西鉄天神大牟田線福岡(天神)駅から徒歩約10分
参 加 費:無料
定 員:30名
※定員の関係上、お早めの申し込みをお願い致します。
【団体概要】
日本青少年キャリア教育協会『高認情報センター』は、不登校生、高校休学または高校中退を余儀なくされた生徒が、希望進路実現に向けて新たに再チャレンジできる「高等学校卒業程度認定試験(高認)」の社会的認知拡大と彼らの進路支援活動に取り組んでいます。
ホームページ上での情報提供、電話・メールでの質問相談を通じて、様々な事情で高校を通過できなかった人たちから、この「高認」が「もうひとつの進路」「社会での価値ある資格」として大きな期待が寄せられているにもかかわらず、この「高認」の存在と内容を知らない人がまだまだ多数いることを、非常に残念に思っています。高認試験の年2回試験(8月・11月)実施はすでに平成13年から行われていますが、その結果、受験者は年々増加しています。平成19年度の高認受験者(年2回実施合計)は約2万8千人(出願者、約3万1千人)です。しかし、高校中退者が毎年8万人、更に、不登校生、休学者も加えると、そのすそ野は広く、現状から見ると受験者は決して多いとはいえない状況です。
したがって、高認制度の内容を受験対象者はもちろん、その人を取り巻く家族・親類、学校関係者などあらゆる人々に広く知らせることによって、社会的認知の向上を図っていきたいと考えています。
【プレスリリース連絡先】
NPO法人日本青少年キャリア教育協会『高認情報センター』 TEL:03−5250−0721
FAX:03−3538−2314
MAIL:info@kounin.org
URL:http://www.kounin.org