06月
25

ECサイト/ショップ 須崎市地域雇用創造協議会 2010年06月25日


【プレスリリース概要】
高知県須崎市の須崎市地域雇用創造協議会は、6月1日、地場産品をインターネットで販売するショッピングモールサイト「すさきすべからく」を開店しました。地域経済の低迷を打開する道となりうるかどうか、地域の各方面から注目されています。
今回開店した「すさきすべからく」の概要は、次のとおりです。

【プレスリリース内容】
■「すさきすべからく」詳細
 このたび開店したインターネットショッピングモール「すさきすべからく」は、須崎市内で現在製造販売を行っている事業者らを対象に、事業者ごとにショップページを開設し、それらを集積し須崎市のネット商店街として発信していこうとするものです。水産加工品を始めとして、須崎市には多くの産品が存在します。しかし後退する景気のもと、卸価格も低迷を続けています。そこで生産者直売の比率を高めることで少しでも収益を確保しようという取り組みの一つが、今回のネット通販となりました。
■特 長
 漁業の盛んな高知県の中でも、特に美味しい魚が揚がるまちとして須崎は名高く、温暖な気候に恵まれ、園芸、林業なども盛んです。モールには、朝獲れの鮮魚をその日のうちに加工した干物の店や、ショウガを用いたしょうが湯の素の店、ヒノキを材料とした生活雑貨の店、伝統の土佐打刃物の店、など高い評価を受けている店も参加しています。これらの店を中心に、「すぐれもの」の産地としての須崎市の魅力をトータルに売り出すことが狙いです。
■店名「すさきすべからく」とは
ショップの名前になっている「すべからく」は、須崎の「須」を訓読みしたものです。使い方としては「すべからく~べし」で「当然~べきだ」で、類義語には「是非」という言葉があります。 このようなことから、
「須崎の良いところをすべからく紹介すべし」
「須崎がすべからく誇りを持ってオススメする商品であるべし」
「是非須崎の良いものを全国に発信し、是非全国の方に堪能していただこう!」
を合言葉に、このショップを「すさきすべからく」と名付けました。
運営団体の須崎市地域雇用創造協議会は、厚生労働省の委託を受けて、地域で雇用につながる事業を行う団体です。このネット通販事業が地域活性化の一助となり、波及的に雇用につながれば、と活動しています。

【プレスリリース連絡先】
須崎市雇用創造協議会  斧山浩士
〒785-0012 高知県須崎市西糺町4-18 須崎商工会議所2F
TEL0889-43-0160 FAX0889-43-0161
E-mail : onoyama-hiroshi@susaki-taiken.com http://www.susaki-subekaraku.com