12月
18

土木業/建築業 インテリジェントレーベル株式会社 2012年12月18日


【プレスリリース概要】
「九州・山口匠の会」は朝日新聞広告局の協力のもと厳しい審査により選ばれた優良工務店が組織する工務店ネットワークです。
住まいづくりに練達した高度な建設技術者集団による地域に適した注文住宅・リフォームなど自然と健康の家づくりを提案しています。

【プレスリリース内容】
北から南にのびる日本列島。寒さが厳しいところ、雪が多いところ、雨が多いところ、台風に見舞われるところなど、気候風土の違いや、また、生活習慣の違いから、その地域しか見られない家づくりの特色があります。その培った住宅文化を今に伝え、地域を支えてきたのが、地元の工務店です。そこには棟梁がいて、大工、左官、瓦師、建具屋、畳屋などの職人を束ねて家を建てます。家づくりには、地域の風土の中で育まれた”匠の技“が不可欠なのです。しかも、材料はほとんどその地域で調達したもの。外国から輸入するなんて昔の人は考えもつかなかったでしょう。村の周囲には山があり、先祖が植えた森から切り出して家を建てる。家も”地産地消“は当たり前でした。しかし、新建材と安い輸入材が入るようになって、日本の家が大きく変わりました。生産コストが割高な国産材を使わなくなり、林業は衰退。森林が手入れされず、問題となっていました。
いま森林保全と住宅づくりを結ぶ森林認証制度が注目されています。国内の林業や木材の流通加工業者や自然保護団体などが加入する「緑の循環」認証会議によって2003年にスタート。きちんと管理された森林の産出材を使った住宅と銘打つことで、国産材が復活し、森林再生につながるのではと期待されています。「木の家を建てると、森を伐採して自然破壊をしているのでは?」というのは、誤解です。「健康によい木の家に住みたい」と望む人が増えれば、国産材の需要が伸び、森の再生にもつながります。スギ花粉に見舞われるようになったのも、鉄砲水が起きるのも、山の手入れが行き届かなくなったからといわれています。日本の森林率は国土の67%。日本列島は森の島々なのです。その土地の気候風土も、木の良さも知り尽くしている地元の工務店は、森林資源をムダにしません。「適材適所」の言葉のとおり、樹種による性質を知った上で、使う部位によって理にかなった木を選びます。家づくりにおいて、木は生きものであることをわかっているのです。

建築の「建」の字は「聿(筆の原字で、筆を手でたてて持つさま)+廴(歩く)」から成り立ち、「すくっとたつ、体を立てて歩く」という意味があるそうです。 人を示すへんをつけた「建」の字は、高く堂々と立つ立つ意より、やがて健康(すこやか)の意味を持つように持つようになったといわれています。
「建てる」と「健やか」。いま、家づくりにおいて、この二つはとても重要なキーワードになりました。耐震とシックハウスの問題。家族を守るべき建物が、家族に危険を及ぼし、 病気をもたらすというのは、とてもつらいことです。九州・山口匠の会は、現代住宅が抱えるそんな家づくりの課題を解決しようと、地域の優良工務店が集まって「健康創造住宅」を提唱しました。


家をつくるのは人ですが、”人をつくるのも家“といわれています。家はただの建物というだけでなく、人が暮らす場所。家族の心とからだを育む場所だからです。まず、ホルムアルデヒドなどの化学物質によって体に害を与えないこと。構造的な危険性がないこと。自然素材をできるだけ使い、人にやさしい家をつくることが大切です。家族の安全、安心を優先した造りでなくてはなりません。つぎに、家は子どものしつけの場所であるということ。人間は社会性の動物です。いちばん小さな社会が家庭。家族のコミュニケーション、習わしやしきたり、人として生きる知恵を学ぶところです。間取りや設計のなかに、そういった成長を促す工夫や絆を深める工夫があるべきだと思います。
また、家というのは、そこに住む人の家族構成も、ライフスタイルも、趣味や感性も違うのですから、同じ家であるわけがありません。九州・山口匠の会の家づくりは、工業生産のメーカーの家とは違います。優良工務店が建てる家は、一軒一軒がオーダーメイド、オリジナリティのある家です。私たちは、地域の気候風土になじみ、自然や健康に配慮した家、その上で、その家族にとっていちばん快適な家こそが理想と考えます。

世界で一つのマイホーム。夢はきっと叶います。

http://www.e-takumi.net/index.html

【九州・山口匠の会 所在地 お問合せ】
会の名称 九州山口匠の会
事務局住所 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-9-5 チサンマンション第一博多1015号
電話番号 092-431-1351
FAX 092-431-1354
メール:cat1351@e-takumi.net
事務局運営責任者 舩倉 弘明

【プレスリリース連絡先】
九州山口匠の会
電話番号 092-431-1351
FAX 092-431-1354
メールアドレス cat1351@e-takumi.net
事務局運営責任者 舩倉 弘明