〔 医療/医薬/介護 日本通所ケア研究会 2016年06月30日 〕
【プレスリリース概要】
日本通所ケア研究会(株式会社QOLサービス代表取締役社長/会長 妹尾弘幸)は、2018年の「診療報酬」「介護報酬」の同時改定で予想される地域・医療機関との連携の推進を見据えたリハビリの真価・深化・進化について先進的な取り組みを知り、今後の事業所運営・リハビリ知識と技術を向上するための研修会『事例で学ぶ!通所リハ実践・強化セミナー』を大阪・東京で順次開催いたします。詳細は次のとおりです。
【プレスリリース内容】
今研修では、「老健デイケアで効果を出すための工夫」「短時間通所リハで効果を出すための工夫」「制度が求める生活期リハの実践に必要な運営の工夫」「リハビリテーション会議での工夫」を大きなテーマに12の分科会を通して、リハビリテーションに求められる「目的」「活動」「参加」の計画に合わせた必要なプログラムを提供するための取り組みを実例から学んでいきます。
【分科会テーマ】
「在宅復帰、在宅生活を支えるための老健デイケアでの工夫」
「限られたマンパワーのもと生活行為向上リハビリテーションで効果を出す工夫」
「これぞ老健デイケア!老健デイの強みと新しい活動」
「短時間通所リハの効果を出すための工夫(1)身体機能で効果を出す」
「短時間通所リハの効果を出すための工夫(2)活動・参加への意識変換と効果を出す工夫」
「短時間通所リハの効果を出すための工夫(3)短時間デイならではの運営方法」
「診療報酬改定による維持期外来リハを通所リハへ移行!高品質通所リハへのリニューアル」
「一般的な通所リハが回転率を上げ収益を上げるための運営の工夫」
「一般的な通所リハだからこそできるプログラムの充実!システムの充実!」
「実例から学ぶ!リハビリテーション会議の工夫(1)介護老人保健施設横浜シルバープラザ通所リハビリテーションの工夫」
「実例から学ぶ!リハビリテーション会議の工夫(2)介護老人保健施設大宮フロイデハイム大宮デイケアセンターの工夫」
「実例から学ぶ!リハビリテーション会議の工夫(3)介護老人保健施設せんだんの丘通所リハビリテーションの工夫」
■開催日
<大阪会場>2016年7月30日(土)10:00~16:30
<東京会場>2016年8月28日(日)10:00~16:30
■参加費
各会場12,000円(税・資料代込み)
■講師
・十河 正樹氏(岡山県医療技術専門学校)
・古城 哲也氏(介護老人保健施設フェルマータ船橋)
・三好 貴之氏(株式会社メディックプランニング)
・渡辺 裕樹氏(介護老人保健施設横浜シルバープラザ)
・木戸田 真氏(介護老人保健施設大宮フロイデハイム)
・岩渕 隆俊氏(介護老人保健施設せんだんの丘)
■その他
・当日の各分科会の移動は各時間帯ご自由にお好きな講座へご参加いただけます。
■申し込み方法
公式ホームページまたは事務局までお問い合わせください。
ホームページ:http://www.tsuusho.com/dayreha/
■お問い合わせ
日本通所ケア研究会事務局
担当:小川 真弘
〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686
FAX:084-948-0641
メール:info@tsuusho.com
【プレスリリース連絡先】
■お問い合わせ
日本通所ケア研究会事務局
担当:小川 真弘
〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686
FAX:084-948-0641
メール:info@tsuusho.com