〔 セミナー/講習会 一般社団法人和ハーブ協会 2024年10月03日 〕
【プレスリリース概要】
伊吹山麓の薬草文化の魅力を県内外の多くの人に発信するため、「清流のぎふ」文化祭2024にあわせ、揖斐川町薬草フォーラム2024が開催されます。参加は無料です。
安倍昭恵元首相夫人と和ハーブ協会理事長古谷暢基が登壇いたします。
【プレスリリース内容】
岐阜県旧春日村は薬草文化の聖地であり、ここを生涯フィールドとした”薬草の神様”の故水野瑞夫教授、地元の薬草名人の皆様、そして雄大な自然と生活文化から僕が”様々”を学んだ場所です。
修験道の聖地として栄え、日本武尊がアイヌの毒矢で斃され、織田信長が薬草園を開いた伝説の山。
そこに残されるのは薬草だけでなく、神楽(太鼓踊り)、のの(麻糸)、炭焼き、日本古来の遺伝子を残す伝統野菜など”日本”が凝縮した植物文化です。
この度、「清流のぎふ」文化祭2024にあわせ、揖斐川町薬草フォーラム2024が開催されます。当日は、揖斐川町の貴重な薬草文化について安倍昭恵元首相夫人と和ハーブ協会理事長、古谷暢基がお話いたします。
無料ですのでどなたさまもご参加ください。
【日時】
令和6年10月30日(水) 13時30分~15時30分
【参加費】
無料
【会場】
揖斐川町地域交流センターはなもも(岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方27番地7)
【定員】
800名様(事前申込優先)
※お申し込み多数の場合は抽選となります。当選者のみ、ハガキでお知らせします。
【登壇者】
○古谷 暢基 (ふるや まさき)
博士(医学)、一般社団法人 和ハーブ協会 代表理事など
神奈川県鎌倉市出身、“日本近代医学の父”で新1000円札の顔である北里柴三郎の血を引く。スリランカの国際補完医療大学にて伝統医療の博士号取得。2009年に日本の有用植物文化の研究・継承を目的とした(一社)和ハーブ協会を発足、協会初イベントが春日で開催された『伊吹和ハーブ塾』だった。以来、『kitchen marco』のプロデュース、春日薬草風呂の映画『湯道』メインシーンへの導入など、春日の薬草文化の普及と発展に尽力。著書に『和ハーブ図鑑』『ダイエット検定』など多数。
○安倍 昭恵 (あべ あきえ)
安倍晋三元首相夫人、ブルー&グリーンプロジェクト実行委員会 会長
東京都出身。曽祖父は森永製菓創業者の森永太一郎。㈱電通在職時代、上司に安倍晋三を紹介され、1987年結婚。2006年、安倍首相赴任とともにファーストレディとなる。無農薬米の栽培・育成を自ら実践、国産素材にこだわったレストラン経営。2020年、海と陸の繋がりから自然環境にコミットする『Blue&Green Art Project』を山口県立大学と共同で立ち上げる。和ハーブ協会のコンセプトに共鳴、2023年に揖斐川町『薬草カフェ まるかる』(現『はるひの案内所』)を訪問、春日の薬草文化に感銘。
【プレスリリース連絡先】
一般社団法人 和ハーブ協会 事務局
〒104-0061
東京都中央区銀座4-11-7第2上原ビル6F
MAIL:info@wa-herb.com
TEL:03-6435-3863
FAX:03-6435-3861
URL:https://wa-herb.com/