02月
25

お知らせ/ご案内 ウェルビーイングウィーク実行委員会 2025年02月25日


【プレスリリース概要】
「THE WELL-BEING WEEK 2025」開催決定!(3月16日~23日・8日間)
世界幸福デーである3月20日を含む日程で開催されてきた日本最大級の「ウェルビーイング」に関するイベントが、今年も8日にわたって開催されます。期間中は、幸福学の第一人者である前野隆司教授(武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長、慶應義塾大学教授)をはじめとする著名人による基調講演・対談や一般募集によるオンラインワークショップ等、合計120件以上のプログラムが繰り広げられます。
詳細:https://well-being-week.com/2025/

【プレスリリース内容】
THE WELL-BEING WEEK 2025
〜わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ~

幸せやウェルビーイングについて本気で考え実践するイベントが開催されます。


世界初のウェルビーイング学部である武蔵野大学ウェルビーイング学部/同しあわせ研究所と慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科ウェルビーイングリサーチラボが共催となり、幸福学の第一人者である前野隆司教授(武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長、慶應義塾大学教授)が実行委員長を担う「THE WELL-BEING WEEK2025」が8日間にわたって開催されます。著名人による基調講演・対談や一般募集によるオンラインワークショップ等、約120件のプログラムを行います。

=====

【本件のポイント】 
● 「THE WELL-BEING WEEK2025」を3月16日(日)~23日(日)に開催!
● 公式イベントの現地参加申し込み開始!
22日:https://mu-thewellbeingweek2025.peatix.com/ 
23日:https://thewellbeingweek2025.peatix.com
〇 3月22日は武蔵野大学武蔵野キャンバスにて、ウェルビーイング学部生による特別企画を開催
〇 3月23日は武蔵野大学有明キャンバスにて、ウェルビーイング第一人者らによる基調講演・対談を開催
〇 期間中、約120件におよぶ一般募集によるオンラインワークショップ等を開催
=====


【イベント概要】
・タイトル:「THE WELL-BEING WEEK 2025」
~わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ~
・主催:THE WELL-BEING WEEK 実行委員会
・共催:武蔵野大学しあわせ研究所、武蔵野大学ウェルビーイング学部、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、ウェルビーイングリサーチラボ
・開催日程: 2025年3月16日(日)~23日(日)(8日間)
・実施方法: オンライン、一部企画のオフライン会場(武蔵野大学武蔵野校舎・有明校舎)開催
・参加費: すべて無料
・内容: ①基調講演・対談、②発表(プレゼンテーション・ワークショップ)
・その他詳細:公式HPをご参照ください。https://well-being-week.com/2025/



【公式イベントについて】

▼3月22日(土)
「THE WELL-BEING WEEK 2025 × 武蔵野大学ウェルビーイング学部 スペシャル企画
~ウェルビーイング学への第一歩!一日ウェルビーイング学部体験~」

実際にウェルビーイング学部で行われている授業を体験しませんか?
2024年4月に武蔵野大学に世界で初となる「ウェルビーイング学部」が誕生し、早1年。本企画は、ウェルビーイングを専攻する1期生が1年間を通じた学びのカタチを提案し、これからウェルビーイング学部に入る2期生と皆さんとでつくりあげる企画です。学生たちによる発信、参加者同士での対話、この時間を共有した振り返りを通じて、集った皆さんの心が「ウェルビーイング」を感じられるような時間を提供します。


日 時: 3月22日(土)12時50分~17時
会 場: 武蔵野大学武蔵野キャンパス(60名)+オンラインキャンパス(100名)
内 容: 授業に見立てた構成で、学生達が若年層へ向けて、発信・対話・交流
13:00~14:00 1限:WB学部ってなにしてる?
14:15~15:15 2限:実際に授業を体験してみよう!
15:30~16:30 3限:1期生による体感型ワークショップ
詳細と申し込み(先着):
https://mu-thewellbeingweek2025.peatix.com/
参加費: 無料
 

▼3月23日(日)
「THE WELL-BEING WEEK 2025基調講演・対談」

幸せにまつわる各界の第一人者らが登壇する基調講演や対談を開催。様々な視座から“わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ”を考える機会を提供し、社会全体のウェルビーイングを高めていくことを目指します。

日 時: 3月23日(日)9時30分~15時50分
会 場:武蔵野大学有明キャンパス、オンライン(同時配信)
詳細と申し込み(先着):
https://thewellbeingweek2025.peatix.com
参加費: 無料 

当日予定と登壇者(敬称略):

9:30-9:40 開会の挨拶
前野 隆司(武蔵野大学ウェルビーイング学部長)

9:50-10:50 対談1
西本 照真(武蔵野大学学長)
小西 聖子(武蔵野大学副学長 (次期学長就任予定)、同人間科学部/同大学院人間社会研究科人間学専攻/心理臨床センター教授)

11:00-12:00 対談2
澤 円(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授)
栗原 志功(武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授)

12:00-13:00 昼休み

13:00-14:00 対談3
伊藤 羊一(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長)
前野 隆司(武蔵野大学ウェルビーイング学部長)

14:10-15:10 基調講演
茂木 健一郎(脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員、東京大学大学院特任教授)

15:10-15:50 閉会式
※テーマや登壇者プロフィール:公式HPをご参照ください。https://well-being-week.com/2025/


≪お申し込み≫
下記お申込み先で、先着順となります。
https://thewellbeingweek2025.peatix.com
(武蔵野大学有明キャンパス参加者先着250名には特典あり)


【一般募集によるオンラインワークショップ】
3月16日から22日にかけて、約120件のオンラインワークショップ(プレゼンテーション)がエントリーされています。コンテンツはウェルビーイングという軸に沿った多岐に渡る内容で、日本全国から提供され、参加者はどのワークショップにも無料で参加できます。出展・参加ともに幅広く門戸が拡げられており、THE WELL-BEING WEEKならではのスタイルです。

スケジュール:
https://well-being-week.com/2025/schedule/
内容と参加方法:
上記URLに掲載される各プログラムをご参照


【関連イベントについて】

国際幸福デー(3月20日)には、下記の関連イベントが予定されています。

「Well-being conference with “MORI”~well-being day in 仙台~」
「人と仕事の間の紡ぎ直すこと」をテーマに、人と仕事(場)の関係性や「はたらく事」を通してウェルビーイングを考え、実践するための大規模な対話の場を企画しています。
日 時:3月20日(木・祝)10時~20時
会 場:仙台の杜と一部オンライン(追って公式HPに掲載)
詳細と申し込み:公式HPに追って記載 https://well-being-week.com/2025/

「ウェルビーイング学会学術集会」
日 時:3月20日(木・祝)9時~19時30分
会 場:武蔵野大学武蔵野キャンパス
詳細と申し込み:https://society-of-wellbeing.jp/3rd_wellbeing/
*学会員向けイベントです。一般参加の場合も事前申し込みが必要となります。(有料)

「第2回 ウェルビーイング甲子園」
THE WELL BEING WEEKをきっかけに発足した、中学生・高校生を対象とするウェルビーイングをテーマにしたプレゼンテーションコンテストです。次世代のウェルビーイングを育むことを目的としています。
日 時: 3月20日(木・祝)13時30分~16時30分
会 場: オンライン
詳細と申し込み:公式HP内に記載           https://well-being-week.com/2025/online/wbkoushien2/



【THE WELL-BEING WEEK ウェルビーイングウィークとは? 】
「THE WELL-BEING WEEK」は、毎年3月20 日の「国際幸福デー」に合わせて実施され、過去 8 回の 開催により、着実に参加者の層を拡げてきた「ウェルビーイング」に関する日本最大級のイベントです。
2025 年は、テーマを「THE WELL-BEING WEEK 2025〜わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ~」とし、幸せにまつわる各界の第一人者が登壇する基調講演と、一般の公募による多様性のあるワークショップなどを通して、社会全体のウェルビーイングを高めていくことを目指し、さらに充実したプログラムを企画してまいります。


▼ウェルビーイングとは?
ウェルビーイングは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、近年では社会の至るところで、その重要性が語られています。ウェルビーイングは、国内総生産(GDP)のような従来型の経済指標とは異なる視点で、豊かな社会を目指すコンセプトです。また、ウェルビーイングは、画一的な価値観ではなく、持続的な生活への満足感や充実度を指す価値観であり、一人ひとりの個性と強みに応じて多様です。


▼実行委員長挨拶

THE WELL-BEING WEEK 2025 実行委員長
前野 隆司

今年度は世界初のウェルビーイング学部が武蔵野大学に発足しました。このため、今年の「THE WELL-BEING WEEK 2025」は、武蔵野大学ウェルビーイング学部、武蔵野大学しあわせ研究所、慶應義塾大学SDM研究科ヒューマンラボが共催する形で開催します。学生の発表、基調講演・対談、一般の皆さんの発表など、盛りだくさんの1週間。3月16日から3月23日まで。
世界には環境問題、貧困問題、戦争・紛争、少子高齢化など様々な課題が山積しています。こんな時こそ、個人のウェルビーイング、社会のウェルビーイング、地球のウェルビーイングについて、ともに考える時間にしませんか。


【イベント情報掲載】
随時、各メディアにて詳細を更新いたします。

・公式HP
https://www.well-being-week.com/2025/
・X(旧Twitter)https://twitter.com/shiawasesympos1?s=21
・Facebook
https://www.facebook.com/thewellbeingweek/
・Instagram
https://www.instagram.com/wellbeingweek_2025
・StandFM
https://stand.fm/channels/677e66df91a9935db5425553


皆さまのご参加をお待ちしております!

【プレスリリース連絡先】
ウェルビーイングウィーク実行委員会 広報局
thewellbeingweek.pr@gmail.com