〔 ITシステム/サービス 松尾・岩澤研究室 AI Community 2025年07月04日 〕
【プレスリリース概要】
東京大学のd.labと工学系研究科 松尾・岩澤研究室は、急成長する生成AI産業に対応できる次世代技術者の育成を目的とした無料オンライン講座「AIと半導体 AI半導体講座」を2025年8月より新規開講いたします。本講座は、AIモデルとそれを支える半導体アーキテクチャの両方を体系的に学べる全9回構成であり、学生から社会人までを対象に、AIソフトウェアからハードウェア設計までを包括的に習得できるカリキュラムとなっています。講義はすべてZoomによるライブ配信で行われ、演習ではFPGA(Field Programmable Gate Array)による実機設計にもチャレンジできる、実践的かつ先端的な内容です。
【プレスリリース内容】
開講背景
昨今、ChatGPTなどの生成AIの発展により、社会全体のDX化が急速に進んでいます。しかし、これらのAIの裏側を支える半導体技術や演算インフラに対する教育は、国内ではまだ十分に整備されていません。AIモデルと計算処理を最適化する「AIとハードウェアの共設計」に関する知識は、今後のリーダーに必須のスキルセットといえます。本講座はこの課題に応える形で設計され、理論と実装の両面から人材育成を目指しています。
受講について
本講座は、毎週金曜17:00〜19:00にライブ配信されるオンライン形式で実施されます。受講者は自宅などからPCやスマートフォンを通じて参加することができ、講義中にはリアルタイムで質問を投稿することも可能です。なお、公開講座のため大学から単位の付与はありませんが、修了者にはクローズドなコミュニティへの参加権や、今後開催される各種交流イベントの案内など、継続的な学びとつながりを支援する機会が提供されます。
講座概要
講座名:「AIと半導体」2025 Summer(AI and Semiconductors)
開講期間:2025年8月1日(金)~10月3日(金) 毎週金曜 17:00〜19:00
実施形式:Zoomによるオンライン講義(全9回)+ クラウド上でのFPGA演習
申込締切:
- ID登録締切:2025年7月9日(水)10:00
- 申込締切 :2025年7月11日(金)10:00
受講対象:
- 高校生・大学生・大学院生(国内外問わず)
- 社会人(2025年8月1日時点で30歳以下の若手エンジニア)
申込方法:こちらのウェブサイトよりomnicampus経由で申請
ヘッダー画像のダウンロードはこちらから: aisemico_pc_2025Summer-1_share
【プレスリリース連絡先】
松尾・岩澤研究室について
ホームページ:https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/
X:https://x.com/Matsuo_Lab
松尾研AI Community:https://linktr.ee/matsuolab_community
お問い合わせ先
講座に関しての詳細はこちらから:https://x.gd/LnD1d
その他の疑問点などは下記のフォームよりお問い合わせください:https://weblab.freshdesk.com/support/home