〔 セミナー/講習会 川崎市高津市民館(指定管理者:たかつ・未来共創パートナーズ) 2025年10月31日 〕
【プレスリリース概要】
近年、夫婦が希望に応じて結婚前の姓を維持できる選択的夫婦別姓制度の導入を望む声が高まっています。制度導入について議論がされていますが、なかなか導入されないのが現状です。なぜ日本では実現しないのか。その課題について様々な角度から研究している方々の話を聞いて、考察してみましょう。【全5回講座】
【プレスリリース内容】
開催日:12月5日(金)、12日(金)、19日(金)、1月9日(金)、11日(日)
時間:10:00~12:00
会場:高津市民館 第5会議室他
対象・定員:本講座内容に興味のある方 20名
参加費:無料
12月5日(金)
婚姻の自由と家族の変容~〈個人の尊厳〉から考える夫婦の氏
講師:糠塚 康江(東邦大学名誉教授、ジェンダー法政策研究所共同代表)
12月12日(金)
地域活動から考える 日常をとりまく無意識の偏見(アイコンシャスバイアス)
講師:岡田 恵利子(ジェンクロス・カワサキ代表)
12月19日(金)
色々な家族のかたち
講師:阪井 裕一郎(慶応義塾大学文学部 人文社会学科 准教授)
1月9日(金)
選択的夫婦別姓制度が目指すもの 婚姻制度の仕組みから考える
講師:三浦 徹也(第三次選択的夫婦別姓訴訟弁護団 事務局長)
1月11日(日)
国会における選択的夫婦別姓制度の議論
講師:秋山 訓子(朝日新聞社 編集委員)
申込期間:2025年11月18日(火)10時 ~ 12月2日(火)20時
申込方法:高津市民館に来館またはHPの申込フォームから
※先着順、定員になり次第受付を終了いたします。
※定員に余裕がある場合は、受付を延長する場合がございます。申込期間後の参加希望はお問い合わせください
※連続での受講が難しく、指定の講座のみの受講を希望の方は、高津市民館「選択的夫婦別姓制度」担当にご連絡ください(TEL:044-814-7603)
https://www.kawasaki-takatsu.jp/shiminkan/event/2775/
【プレスリリース連絡先】
川崎市高津市民館
TEL:044-814-7603
Mail: info@takatsu-shiminkan.jp
