11月
04

インターネット 地域情報エージェント株式会社 2010年11月04日


【プレスリリース概要】
 地域情報エージェント株式会社(沖縄県那覇市首里池端町/代表取締役社長:平良斗星)はこのたび、沖縄の15の離島市町村をネットワークし、島の暮らしぶりやグルメ、歴史、行事、観光情報などを、島民自ら発信する地域参加型情報サイト「沖縄しまのたねネットワーク」(http://machitane.net/shima/)をオープンしました。

【プレスリリース内容】
 ネットワークしたのは、伊平屋村、伊是名村、伊江村、粟国村、久米島町、渡名喜村、座間味村、渡嘉敷村、宮古島市、多良間村、与那国町、北大東村、南大東村、石垣市、竹富町の15離島市町村。

 「沖縄しまのたねネットワーク」は、島々をネットワークすることでそれぞれの島の個性を際立たせ、島の暮らしや文化の発信、経済発展への一助となるサイト作りを目指しています。それぞれの島民が「島の今」を携帯電話の写真機能を使い情報を発信するサイト「しまのたね通信」(2010年1月開設)、島民しか知らないレアな特産品などを紹介するサイト「しまのたね自慢」(2010年8月公開)の2つサイトで構成しました。

 「しまのたね通信」では、それぞれの島名を冠にした独自サイトを公開。携帯電話で撮った写真をすぐにアップできる「フォトレポート」をはじめ、島の百科事典「しまペディア」、店舗情報「みせナビ」、「特集記事」など多彩なコンテンツを盛り込み、ソーシャルメディアにも対応しています。

 「しまのたね自慢」では、島民自らが選んだ特産品を島民自らレポートし紹介する「しまのたね自慢」のほか、島に暮らす「イケメン」を紹介する「ザ・しまメン」、島の概要紹介なども取り入れました。

 なお「しまのたね通信」「しまのたね自慢」は、ふるさと雇用再生特別基金事業「住民協働による離島情報発信・産業振興事業」(沖縄県地域離島課)の委託を受け開発しました。

 沖縄の島々の「今の」情報が知りたい方、簡便で安価にサイト運営を考えている行政やNPO団体から多数お問い合わせをいただいています。ぜひ取材いただけますようよろしくお願いいたします。

 地域情報エージェント株式会社では、「沖縄しまのたねネットワーク」に先駆け、独自資本で「まちのたね通信ネットワーク」(http://machitane.net/)を2009年3月に構築。現在、沖縄県那覇市のほか、豊見城市、糸満市、岩手県盛岡市雫石町が参加しています。

■会社概要
名称:地域情報エージェント株式会社
所在地:沖縄県那覇市首里池端町34-2F 株式会社エフエム那覇内
設立:2005年10月25日
資本金:4100万円
代表取締役社長:平良 斗星(たいら とうせい)
事業内容:沖縄ポータルサイト「ウルマックス」(http://uruma.jp)や
     インターネット新聞・那覇経済新聞(http://naha.keizai.biz)の運営をはじめ、
     データベース構築&システム開発、ウェブデザイン、コンサルティング業務など。
実績:ダイナツアー沖縄(http://www.dynatour.jp/、沖縄ツーリスト)、
   沖縄Explore検索エンジンuruma Do!(http://www.urumado.jp/、沖縄エコツーリズム推進協議会)
   沖縄タイムス(http://www.okinawatimes.co.jp/、沖縄タイムス)
   まちのたね通信ネットワーク(http://machitane.net/、自社開発)
   eレンタルサイクル ポタリング首里(http://pottering-shuri.net/wp/、NPO法人首里まちづくり研究会)

【プレスリリース連絡先】
地域情報エージェント株式会社
〒903-0834 沖縄県那覇市首里池端町34−2F 株式会社エフエム那覇内
TEL.050−3539−1178 FAX.098-882-2400
担当:平良斗星、宮島さおり
E-mail:info@machitane.net