07月
12

医療/医薬/介護 京セラ丸善システムインテグレーション株式会社 2011年07月12日


【プレスリリース概要】
京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 小林元夫 以下KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 鈴木幹夫 以下KMSI)は、東京大学大学院工学系研究科「医療社会システム工学寄付講座(飯塚特任教授・水流特任教授)」と共同で、診療プロセスの管理に使用するPCAPS-Administratorを開発しました。現在、複数の検証協力病院で実装試験を行っており、診療現場における実運用での効果を確認し、製品化を目指します。

【プレスリリース内容】
京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 小林元夫 以下KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 鈴木幹夫 以下KMSI)は、東京大学大学院工学系研究科「医療社会システム工学寄付講座(飯塚特任教授・水流特任教授)」と共同で、診療プロセスの管理に使用するPCAPS-Administratorを開発しました。現在、複数の検証協力病院で実装試験を行っており、診療現場における実運用での効果を確認し、製品化を目指します。
(※詳細URL:http://www.kccs.co.jp/company/research/pcaps.html)

PCAPS(Patient Condition Adaptive Path System:患者状態適応型パス)は、2004年に東京大学 飯塚教授が提唱され、「品質工学の手法を医療に応用し、患者の状態に沿った多様な診療を可能にする手法」で、医療の質・安全保証の実現を目指しています。PCAPSの特長は「患者状態適応型」で管理する点にあり、これにより患者様毎に診療計画を作成し、状態の変化に応じた計画変更や合併症への対応など幅広い計画診療の実行が可能となります。

これまで「クリニカルパス」または「クリティカルパス」と呼ばれる、病気ごとの診療計画を一覧にした診療スケジュール表が普及して来ました。しかし、これらは患者状態の変化に応じた対処が困難なことから、パスの離脱率*1が高く課題となっていました。一方、PCAPS標準診療コンテンツ(臨床パス:以下診療コンテンツ)を使った診療シミュレーションでは、多くのパスの離脱率が10%以下になることが確認されています。
この様なことから、KCCSとKMSIは、2008年よりPCAPS統合化システムの実現に向け、PCAPS統括班のメンバーとして東京大学飯塚・水流研究室と共同研究を行い、電子化・システム化に取り組んでいます。そしてこの度、医療現場で診療プロセスの管理に使用するPCAPS-Administratorの開発を行いました。また、PCAPS-Administratorに使われる診療コンテンツの作成は、全国200人余りの病院関係者によって組織されたPCAPS研究会で作成され、提供されます。

≪PCAPS-Administratorの特長と期待できる効果≫
●ベストプラクティスを集めた標準計画が提供され、病院個別の作成負荷が軽減。
●患者状態の変化に適応した計画変更、合併症への適応も可能なため、離脱率が低下。
●医師と看護師などのコメディカルスタッフ*2間の情報共有が容易になり、チーム医療を促進。
●複数の医療機関で情報を共有することにより、地域連携を推進。
●蓄積された診療データはさまざまな視点での集計が可能。
●集計結果は患者状態毎の状況把握ができ、診療の改善に活用可能。


現在検証を進めている株式会社麻生 飯塚病院の脳外科分野に加え、今後はトヨタ記念病院、大久野病院など検証協力病院・医療関連施設において周産期・訪問看護・回復期などその他の診療分野の実装試験を行い、診療現場における実運用での効果を確認し、製品化を目指します。また、KCCSグループは電子カルテベンダなどと協力して、病院へのPCAPS普及に取組み、チーム医療の実現や地域連携の促進を図るなど、医療の発展に貢献して参ります。

なお本システムは、2011年7月13日(水)~15日(金)の期間、東京ビッグサイトにて開催される「国際モダンホスピタルショウ2011」のKMSIブース(小間番号 F-1)に出展いたします。また同展示会で下記講演を行います
詳しくはWebサイトURL:https://www.kccs.co.jp/news/events/1107132.htmlをご覧ください。

【講演情報】
日時:7月15日(金)12時45分~13時30分
場所:東京ビッグサイト 会議棟 6階
講演タイトル:【A-9】『次世代パスシステムによる医療の質の向上
-チーム医療の促進ならびに地域医療連携の実現-』 講演者:東京大学大学院工学系研究科 特任教授 水流 聡子氏 株式会社麻生 飯塚病院 脳外科部長 名取 良弘氏

*1 患者に適用したクリニカルパスが最後まで利用できず、離脱してしまう率。適用したクリニカルパスでは想定されていない状況に、患者の状態が変化した時などに起こる。

*2 看護師・薬剤師・歯科衛生士・理学療法士・作業療法士など、医師・歯科医師以外の医療従事者のこと。

*「PCAPS」「PCAPS-Administrator」は東京大学 飯塚・水流研究室の登録商標です。
*その他製品名および会社名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

【プレスリリース連絡先】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
〒108-8605 東京都港区三田3-11-34
(センチュリー三田ビル)
広報宣伝部 担当:日沖・小川
TEL:03-5765-1503(直通)
E-mail:webmaster@kccs.co.jp
URL:http://www.kccs.co.jp/

京セラ丸善システムインテグレーション株式会社
〒108-0073 東京都港区三田3-11-34
(センチュリー三田ビル)
経営企画本部 広報グループ 担当者:大久保
TEL:03-6414-2872/FAX:03-6414-2891
URL:http://www.kmsi.co.jp/