02月
09

セミナー/講習会 B-life FC事業部 2017年02月09日


【プレスリリース概要】
無料相談会では下記のようなあなたの悩み疑問を解決します!
飲食店開業融資について」
一般的には創業者が利用できる融資制度は2つあります。日本政策金融公庫による創業者向け融資と、主に信用金庫さんなどがやっている制度融資と言われるものの2つです。
日本政策金融公庫の創業融資であるとか制度融資というのは、国の政策的な意図を受けて、開業率を上げていこうという流れを後押しするための公的なものですので、創業者への融資が可能になります。

【プレスリリース内容】
無料相談会では下記のようなあなたの悩み疑問を解決します!
飲食店開業融資について」
一般的には創業者が利用できる融資制度は2つあります。日本政策金融公庫による創業者向け融資と、主に信用金庫さんなどがやっている制度融資と言われるものの2つです。
日本政策金融公庫の創業融資であるとか制度融資というのは、国の政策的な意図を受けて、開業率を上げていこうという流れを後押しするための公的なものですので、創業者への融資が可能になります。
申込み自体に制限はありません。これから飲食業を始める方全員が申込むことができます。
?自己資金不足でも融資可能?
それほど大きな金額は借りられませんが、融資が下りるケースはあります。
現在の制度になる前には自己資金要件というのがありまして、「融資希望額の半分は自己資金を持っといてね」というのがあったんです。

例えば「400万円借りたいなら200万円は自分で用意してくれないと貸せませんよ」という自己資金要件があったんですけれども、現在は「認定支援機関」という、国に登録されている開業サポート専門の税理士がサポートしていれば、そのような自己資金要件も無いので、自己資金がゼロでも借入れをすることはできます。

ただし、もちろん審査に不利であることには間違いないので、単に「自己資金はありません。お金貸してください。」ということでは無く、完全な自己資金と言えないようなものでも用意したりすることをお勧めします。

例えば親からの贈与や借入れというのは本来自己資金とは評価してもらえないんですが、親の資産状況が悪くないような場合であれば、自己資金として認めてもらえることもあります。

本当の自己資金よりも弱いですが、全くゼロという評価にはならないので、そういったテクニックも使って融資のサポートをしていくということになります。

やはり自己資金が全く無いという状況では、融資の審査は簡単ではないのです

自己資金についてもう少しお話をしますと、一般的に飲食業の世界では、事業が軌道に乗るまでには半年から10ヶ月かかると言われていますので、その期間をしのげるだけの自己資金があるのかであったり、またその自己資金についても、どのように貯めたのかによってその人の性格が見えてきますので、そのような点も評価されます。

また、ひとつの例のように親御さんの資産背景まで総合的に評価されることもあります。

逆に考えると、自己資金がなくても様々な点でアピールできる可能性もあるということかもしれません。自己資金と言ってもただ銀行口座にお金があればそれで良いというものでは無いということです

(よくある質問)

自己資金から少し話が変わりますが、融資を受けるにあたって既に他から借入れがある場合には審査に影響しますか?

既に完済して年月が経過しているようであれば全く問題はないんですが、「現在消費者金融から借りてます。」ということが多少マイナスに働くことはあると思います。

実際に不利になるケースとしては、借入にしてもクレジットカードにしても返済が滞っているとか、そういった諸支払いの滞りについてはかなり厳しく見られる形になると思います。

店舗を借りる際には、まとまった額の保証金を払うことがほとんどだと思いますが、保証金なども含めて借りられるんでしょうか?

保証金も借りることができます。

申込み時の書類の借入れ目的という記入欄で、設備投資ですとか、その後の運転資金という名目で融資の申込みをする形になるんですけれども、基本的には今までコツコツ貯金をしてきた自己資金を元手に、設備の部分を融資でまかない、軌道に乗るまでの運転資金を自己資金で用意しておくっていうのが一般的な形じゃないかと思います。

開業に使える融資2つを比較すると、どちらの方が利率が低くなるんでしょうか?

現状では日本政策金融公庫の方が利率は低いんじゃないかと思います。

その中でも融資商品というのがいくつかあるのですが、「新創業融資制度」というものが利率2.35%、認定支援機関である税理士がサポートに入ると「中小企業経営力強化資金」というものが利用可能になり、1.85%まで下がります(利率は2016年10月時点)。

また、代表者が女性であったり、20代やシニア層であるなどの条件によって更に低利の利率が適用されることになります。

あと大きな違いというのが、日本政策金融公庫が無担保無保証の融資を前提としているのに対して、制度融資というのは信用保証協会というところが保証をつけますよというのが条件になっています。

ですので、制度融資の場合には、信用保証協会の保証料というのが、融資金額に対して何%という形で最初にかかってくるので、単純な利率の比較だけではなくて、保証料も含めてコストを比較する必要があります。

総合的に見たときに、利率や借入審査の期間というのも全て勘案して、日本政策金融公庫の融資が最も条件が良いと考えて、オススメします。

融資を受けるにあたってはどんな書類が必要になりますか?

日本政策金融公庫の創業融資で言いますと、申込書、公庫のテンプレートで創業計画書と言われるもの、設備資金が必要な場合にはその見積書、例えば物件の見積書などです。

あとは、それに加えて飲食店用の事業計画書を作って添付しましょう。

(注意点)

お金を貸す側の金融機関としても、あまりにもポジティブ過ぎる計画だと、その計画は実現可能性が低いと見て、その人の経営能力とか数字の把握能力について疑義があるということで、融資希望額に足りないような結果になってしまったりします。

逆にネガティブ過ぎる計画でも、単純に「それだと貸したお金返ってこないよね」ということになってしまいます。

ですので、金融機関が納得するような合理性のある数字に基づいた事業計画書作りを心掛けましょう!

【プレスリリース連絡先】
B-life FC事業部
03-6625-5625