〔 公共機関/NPO 川崎市民プラザ 2024年05月17日 〕
【プレスリリース概要】
親子で参加できる、夏休みの自由研究にぴったりのワークショップです。
【プレスリリース内容】
遊びと学びと体験と!
子どもが主役のワークショップを今年もプラザで開催!
親子で参加できて夏休みの自由研究にもぴったり。
子どもも大人もみんなで楽しく体験しよう!
1.プログラミングであそぼ~親子でたのしく!マタタボットと大冒険!
「さわれるプログラミング」として世界60か国の教育機関で使われている「マタタラボ」。
かわいいロボットを使って、ゲーム感覚で遊びながらプログラミングに触れてみましょう。
親子で参加できるプログラムです。
開催日時:2024年8月10日(土曜)
(1)10:15~11:45 (2)13:00~14:30
会場:会議室209~211
定員:各回15組30名
対象:年中~小学3年生とその保護者
参加費:1組1,500円(親子参加)
※2名以上のお子さま連れで参加される場合は、キット代として1組分の金額が追加されます。
講師:金ヶ崎 繁一
杉並サイエンスラボIMAGINUS プログラミング講師((株)コングレ)
2.JAPAN DAY!みんなde茶の湯体験
普段はなかなか触れることのできない日本の伝統文化「茶道」の世界!
国宝「如庵」を模した茶室「小高庵」で、日本の伝統文化「茶道」を体験しよう!
席の入り方、お抹茶、お菓子の頂き方、道具の拝見の仕方など、お点前を見ながらわかりやすく学べますよ。
最後は自分で点てたお抹茶を主菓子と一緒にお楽しみいただけます。
開催日時:2024年8月10日(土曜)
(1)12:15~13:30 12:00集合
(2)13:45~15:00 13:30集合
集合場所:1階ふるさとコーナー
定員:各回18名
対象:5歳以上
※小学3年生までは要保護者同伴
参加費:1人1,600円
講師:天草 宗佳
表千家教授
持ち物:白い靴下または足袋(浴衣参加OK)
3.はじめてのお能体験
日本に古くから伝わる古典芸能『能楽』に触れてみよう!
礼儀作法として稽古の最初と最後にする「挨拶」、体を使って大きな声を出す「謡」、体幹を鍛える「動き(すり足)」等、650年以上前から何も変らず今に伝わる能楽を体験してみませんか?能面・能装束もお目にかけます。
開催日時:2024年8月10日(土曜)
(1)10:30~12:00、(2)13:30~15:00
会場:3階 大広間
定員:各回30名
対象:小学生以上
※小学3年生までは要保護者同伴
参加費:1人1,500円
持ち物:白い靴下または足袋
講師:角当 直隆
観世流シテ方(梅若会)能楽師、重要無形文化財総合指定保持者
4.申込方法
2024年7月3日(水曜)10:00よりページに表示される申込みフォームにて受付開始。
※お申込み時に(1)希望ワークショップ名・時間 (2)代表者の氏名・電話番号 (3)年齢(学年)をご入力ください。
※下記アドレスが受信できる環境設定をお願いいたします。
kikaku@kawasaki-shiminplaza.jp
※申込みから10日以内に窓口にて参加費をお支払いください。
※定員になり次第、受付終了となります。あらかじめご了承ください。
※代理申込不可。
・駐車可能台数に限りがございます。
ご来館の際は公共交通機関をご利用くださいますよう、お願いいたします。
ご来館中の近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。
https://www.kawasaki-shiminplaza.jp/event/detail?id=12538
【プレスリリース連絡先】
E-Mail:info@kawasaki-shiminplaza.jp
TEL:044-888-3131