〔 新聞/出版/マスコミ サンドセルショップ 2016年04月14日 〕
【プレスリリース概要】
二人の小学生を育てあげた、主婦のアイディア商品です
【プレスリリース内容】
小学生の通学時の際いっぱい手荷物があり、特に雨の日両手で荷物を持って傘を持つのも大変それを少しでも子供が楽で負担の無いように考えたランドセル用補助バックです
全国の小学生の子供たちの通学の際、安全安心と身体の負担軽減を無くす小学生通学便利グッズを製造しております
この度、大手通販会社 「株式会社fuーlab」様から新たにカラーバリエーションも増え
4月下旬入荷予定での予約販売を開始いたしました。
株式会社fuーlab
http://item.rakuten.co.jp/gyoumuyou/sandsel/?scid=af_pc_etc&sc2id=120884422
自身のネットショップ おちゃのこネット店長日記にて
お陰様で全国からのご注文をお受けしております。
ご購入者様からのレビューをまとめております。
弊社ネットショップでも予約販売を受注しております
おちゃのこネット サンドセルショップ
http://sandoseru.ocnk.net/
今までのご注文地域
沖縄県、鹿児島県、熊本県、大分県、福岡県、佐賀県、山口県、島根県、広島県、香川県、高知県、岡山県、兵庫県、大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県、岐阜県、石川県、愛知県、静岡県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、富山県、石川県、福井県、新潟県、岩手県、青森県
弊社よりその他卸先販売店
(株)ベストサンクス
http://www.lemoir.com/baby/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=257194&scd=001003&dispNo=001003022002
大阪茨木市の地元地域学校指定販売店
富士サービス株式会社
http://fujiservice.jimdo.com/
(有)デライトベース/創ing
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B016Q2YIDK
http://store.shopping.yahoo.co.jp/delight-base/sds-m.html
今WEB上でも話題になっております!!
http://imedi.jp/archives/16589
http://www.kabankobo.com/news/trivia/subbag/
http://matome.naver.jp/odai/2144279584453067401
http://resemom.jp/article/2016/01/07/28858.html
http://randoseru.fbmc7.biz/category38/entry294.html
大阪府高槻市役所1Fロビー高槻物産展にて展示採用されております。
【背景】
二人の小学生を育てあげた、主婦のアイディア商品です!
小学生の通学時の際いっぱい手荷物がありますよね
特に雨の日両手で荷物を持って傘を持つのも大変!!
それを少しでも子供が楽で負担の無いように考えた
ランドセル用補助バックです。
低学年のお子様でも装着脱着も簡単!
場合によっては、ランドセルにつけたままでも。。。
使い方は自由に。。。。。荷物の多い日に楽々通学!
現在、わが国日本は少子化傾向の中、
まだまだ生まれてくる子供たちがいます。
そのこれから未来ある子供たちのため、
今こそ我々大人たちが守ってあげなければならないと
思います。
小学生の登下校の際に時折発生する凶悪事件など、
両手がふさがっている状態では
防犯ブザーもすぐ鳴らせない現状です。
そんな昨今、これからこのサンドセルが少しでも
子供たちや親御様のために役立ち
喜んでいただけるようにと思いながら、
製造販売を実施して
まいりたい所存でございます。
https://www.youtube.com/watch?v=5HJt17Rv4VI
【製品・サービスの概要】
ネットショッピング販売及び、直売
価格:4860円~5940円
カラーバリエーション
*ブラック・ピンク・ビビットピンク・スカイ・ネイビー・ブラウン・ラベンダー(新色)・イエロー(各7色)
サイズ:縦幅 33cm
横幅 15cm
マチ 5cm
重さ 約120g
幅 ランドセルの幅24.5cm~27.5cmまで対応
注)軽量化と製造コスト削減の為、裏地はついておりません
中国製
品質表示
ナイロン又は、ポリエステル 100%
ポリプロピレン 100%
商品名: サンドセル
意匠権 第1458147号
意匠権 第1499238号
商標権 第5562732号
特許権 第5616516号
<4つの特長>
1:小学生の通学の際手荷物が減るので身体の負担が無くなる
2:手荷物が無くなるので雨風の日など傘もさしやすく荷物も濡れない
3:ランドセルの横に巾着などぶら下げることが無くなるので自転車や車、回りの人などに荷物があたる事が
無くなるので安全
4:いざという時防犯ブザーをすぐに鳴らせ、走って逃げることができます
5:忘れ物がなくなります。
【今後の展望】
まだまだ小さい全国の小学生の子供たちが安全・安心で
楽しく通学できるよう全国販売へ拡散し、販売代理店様を募集
各、新聞・テレビメディアなどでの商品紹介を希望
撮影協力者有(実際に使用している児童及び親御様又は実店舗販売店様等)
【サンドセル製造販売元サンドセルショップについて】
〒567-0892
大阪府茨木市並木町2-34プラッツ1F
代表者:安田光徳
Tel:072-638-9369
URL:http://profile.ameba.jp/ateliermilk/
事業内容:美容業・鞄小売
【本件に関するお問い合わせ先】
サンドセル製造販売元サンドセルショップ
担当者名:安田光徳
TEL:072-638-9369
Email:atelier-milk@rice.ocn.ne.jp
【プレスリリース連絡先】
サンドセル製造販売元
〒567-0892
大阪府茨木市並木町2-34プラッツ1F
代表者:安田光徳
Tel:072-638-9369
URL:http://profile.ameba.jp/ateliermilk/