02月
19

セミナー/講習会 株式会社ジェイック 2009年02月19日


【プレスリリース概要】
社員教育・人材採用支援を行う株式会社ジェイック(本社:東京・千代田区、代表取締役社長:佐藤剛志、電話:03-5282-7600、URL: http://www.jaic-g.com/ )は、2月16日のカンブリア宮殿にも出演された「倒産110番 八起会」会長 野口誠一氏の講演を3/12(木)に開催します。

【プレスリリース内容】
【3/12(木)特別講演 興す社長と潰す社長の違い】
http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=64990

不況が深刻化し、企業の倒産が相次ぐ中で、「倒産100番 八起会」会長として、倒産者の再起・整理・人生相談に自身の人生をかけている野口誠一氏。

今回の特別講演では、ご自身も倒産を経験し、倒産による苦しみを様々に味わい、「こんな経験はもう誰にもして欲しくない!」との思いで「八起会」を立ち上げ、活動される野口氏が、ご自身の実体験談と、相談に訪れる様々な社長様の実例からの教訓などをお話し頂きます。

【3/12(木)特別講演 興す社長と潰す社長の違い】

 1.興す社長と潰す社長の違い
 2.倒産の恐ろしさ
 3.再起できる人とできない人の違い
 4.野口自身の経営と倒産
 5.倒産者に共通する性格
 6.結論は心の成長にある

http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=64990

野口先生は、経営者の皆様に向けこのようにお話しされます。

経営者のみなさま、あなたの経営の目的は何ですか?事業をもっと成長させることでしょうか?それとも、地域社会に貢献することでしょうか?

私が考える経営の目的、それは『会社を潰さないこと』です。私自身、倒産を経験し、倒産による苦しみを様々に味わってきました。倒産すると、家族・お客様・社員など、全ての人に迷惑をかけ、後ろ 指を指され、その苦しみを一人で受け止めなければならないのです。

「こんな経験はもう誰にもして欲しくない!」と思い、世界で唯一の倒産者の会『八起会』を立ち上げました。そして、NHKでの特集や雑誌「経済界」での特集など、多くのメディアに取り上げられてきま した。ご覧になった方は、「野口はこんなことをしているんだ」とご存知かと思います。

昨年の7月8日(七転び八起きの日)、八起会は創立30周年を迎えました。しかし、お世辞にも、「めでたい」とは言えません。倒産防止の会が30年も続いたということは、いっこうに倒産がなくなってい ないことを意味するからです。

講演当日は、メディアでは話せない、実体験談や実例などから得た教訓や、経営者に必要な能力、さらには経営者として、人として、どう生きるべきなのか、その心のあり方をお話させていただきます。

講演当日は、メディアでは話せない、実体験談や実例などから得た教訓や、経営者に必要な能力、さらには経営者として、人として、どう生きるべきなのか、その心のあり方をお話いただきます。

2009年度を迎え、一層厳しさが増す今こそ、家族・従業員・お客様をもっと喜ばせる『心』のある『正しい経営』をするために、ぜひこの講演にご参加下さい。

http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=64990

■3/12(木)特別講演 興す社長と潰す社長の違い
http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=64990

■2009年1月 新発刊 興す社長と潰す社長の心得
http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=64991

【プレスリリース連絡先】
株式会社ジェイック
社員教育・人材採用支援を行う株式会社ジェイック
担当:田中(たなか)までお問合せ下さい。
E-メール: cart@jaic-g.com
TEL:03-5282-7600
http://www.jaic-g.com/seminar/090312.html
http://www.jaic-g.com/kokoroe/
http://www.jaic-g.com/ap/

■株式会社ジェイック 会社概要
代表者 :佐藤剛志 社員数:120名
設立:平成3年3月 資本金:9,500万円
業務内容:
*企業向け営業研修・社員教育事業
*企業の採用活動をサポートする適性診断(HCi-AS)の導入支援事業
所在地:千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル7F
TEL:03-5282-7600(代) FAX:03-5282-7607