公共機関/NPOプレスリリース掲載カテゴリー:2ページ
11月
23

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人SET 2019年11月23日

特定非営利活動法人SET(所在地:岩手県陸前高田市 代表理事:三井俊介 以下SET)は、岩手県陸前高田市広田町にて2017年10月から国内初のウェルビーイングを学べる学校「Change Makers' College」を運営しています。これまでに過去3回のプログラムを実施しました。同校は2020年3月より国内初のデンマーク学校フォルケホイスコーレと連携した留学プログラム「ワールドキャンプノーシュンス」を開始します。それに伴いワールドキャンプノーフュンスの参加者を5名募集します。
10月
30

〔 公共機関/NPO 認定NPO法人タートル 2019年10月30日

もう待てない!!目指せOne Team! 視覚障害当事者自身のネットワークで、 地域格差の隙間を埋める、情報ソリューションを構築!! 全ての視覚障害者に勇気を!!
09月
03

〔 公共機関/NPO 一般社団法人日本プライバシー認証機構 2019年09月03日

一般および公益社団、財団法人向けに個人情報保護の基礎的な理解を目的とした、「認定CPA*1(Chief Privacy Associate)」(個人情報取扱従事者資格)の取得をめざすユーザーを対象にした認定試験を含めた講座を共同で実施。 個人情報保護の重要性や、リスクマネジメント、実務が学べるほか、グループディスカッションで事例を学ぶ内容を予定しています。 公益法人向けに出版・実務指導・コンサルティングなどを手がけている全国公益法人協会(事務局所在地:東京都中央区、理事長:宮内 章)と、個人情報保護・情報セキュリティに関する人材育成などを手がけている一般社団法人日本プライバシー認証機構
09月
03

〔 公共機関/NPO 龍郷町役場 2019年09月03日

世界自然遺産の日本最後の候補地と言われる奄美大島。奄美北部にある龍郷町は、令和2年地域おこし協力隊の募集に先駆けて、東京地区3会場で開催する説明会参加者申込の受付を開始。説明会では、現役協力隊員をプレゼンターとして派遣し、プロジェクト概要や協力隊員活動プラン紹介の他、交流会や個別相談会を通して、検討者により分かりやすい活動イメージを持って貰うことを目的としたもの。今後、東京説明会を経て、龍郷町現地での視察を兼ねた説明会を予定しており、龍郷町で始まった官民連携プロジェクトのキーマンとして来年度着任に向けて採用選考を行っていく予定。
08月
23

〔 公共機関/NPO 日本エコツーリズムセンター 2019年08月23日

持続可能な地域づくりのためには、SDGsの達成を目指して、業種や分野を超えた人々の連携・協働が求められています。 環境省では、環境・経済・社会課題の同時解決やパートナーシップ構築によるローカルSDGsとして、地域循環共生圏という地域社会像を目指しています。 そのためには、多様なビジョンを持ち、主体的に地域課題解決に取り組む人材(SDGs人材)が、次世代リーダーとして期待されています。 そこで、各地の課題や取り組み事例等についての学習や、さまざまな主体とのネットワーク構築を通じて、このような次世代リーダーを発掘することを目的とした2泊3日の研修を、 「千葉県いすみ市」「滋賀県東近江市
08月
16

〔 公共機関/NPO 一般社団法人いくのもり 2019年08月16日

一般社団法人いくのもり(所在地:大阪市生野区/代表理事:木村和弘)は、生野区のまちづくりの拠点である長屋「てんぷらー」にて、アコーディオンライブを 2019 年 9 月 7 日(土)に開催いたします。
07月
29

〔 公共機関/NPO 裏磐梯観光協会 2019年07月29日

裏磐梯観光協会(福島県耶麻郡北塩原村、以下協会)は 2019 年 7 月 29 日、画像提供サイト「湖沼の国裏 磐梯 観光素材フォトライブラリ」をリリースいたしました。
06月
25

〔 公共機関/NPO 株式会社ブランジスタ 2019年06月25日

無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、旅行電子雑誌「旅色」の別冊として、川島海荷さんがナビゲートする兵庫県神崎郡市川町とタイアップした「旅色 -市川町[兵庫県]-」と、動画を公開いたしました。
04月
25

〔 公共機関/NPO 株式会社ブランジスタ 2019年04月25日

無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、旅行電子雑誌「旅色」の別冊として、和歌山県湯浅町とタイアップした特別編「旅色 -湯浅町[和歌山県]-」と動画を公開いたしました。
03月
19

〔 公共機関/NPO きょうされん 2019年03月19日

 全国約1800の障害者事業所のネットワークである「きょうされん」が運営するネットモール“TOMO市”。全国約50事業所がネット上で700点近い製品を販売しています。  この度、その中から選りすぐりの商品を季節に合わせてピックアップして紹介する「季節のあれこれショッピングTOMO市」がスタートしました。商品と合わせて、全国各地の各事業所や製造過程でのできごとなども紹介していきます。
03月
15

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン 2019年03月15日

世界34か国で水・衛生支援に取り組む国際NGOウォーターエイド(日本法人:特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン)は、3月22日の世界水の日に向けて、世界を青く染めるキャンペーン「#Blue4Water」を展開。3月22日(金)に国内6か所の施設がブルーにライトアップします。
02月
18

〔 公共機関/NPO 公益財団法人 ふくい産業支援センター 2019年02月18日

ふくい産業支援センター(福井県坂井市、理事長:山内和芳)が、2017年から半年に一度のペースで開催している福井ベンチャーピッチを、初めて東京・SENQ霞ヶ関で開催します。 地方特有の後継ぎベンチャー(事業承継型ベンチャー)や上場を視野に入れた県内有数の成長企業、ビジネスモデルを初めて世に問う20代の若者まで、8社の福井発ベンチャー企業が登壇します。 ただいま、オーディエンス(聴講者)を募集していますので、投資先・事業提携先の開拓はもとより、地方のベンチャーを取り巻くリアルを知るきっかけとしてご活用ください。
02月
11

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法Human Animal Pairs 2019年02月11日

特徴はNPO法人が運営、代表が獣医師、クラウドファンディングで開業資金を集め、カフェとして独立した機能を完備、地域コミュニティおよび動物保護の情報発信を行う、今までにない新しい形の保護活動の拠点とする。
01月
17

〔 公共機関/NPO 太宰治生誕110年誘客促進実行委員会 2019年01月17日

太宰治生誕110年にあたる2019年、記念事業の1つとして「太宰治生誕110年プロモーション動画」を制作することになりました。そこで、事前の周知、SNSでの拡散、話題性の向上を目的とした『ダザインフルエンサー』を広く一般から募集し、文豪「太宰治」に関する動画をアップしてもらおうというプランを実施します。『ダザインフルエンサー』は110年にちなんだ110名を認定(websiteからエントリーしていただき、当方で認定します)投稿動画の中からグランプリ・準グランプリ・入賞を選び表彰し、生誕110年を盛り上げます。今なお増え続けている、日本中のコアな太宰治ファンからの応募が期待できる企画となっています
01月
09

〔 公共機関/NPO NPO法人クリエイティブスマイル 2019年01月09日

都市観光が盛んになりましたが、都市のお土産はあまり開発されていませんでした。 今回NPO法人クリエイティブスマイルでは、中野区のお土産として訪問先にお持ち頂くのに最適な透明水彩で描いた中野の絵葉書12枚入りセットを製作し、中野ブロードウェイ の明屋書店さんにて800円+税で販売を開始しました。ネットからも購入可能です。
12月
19

〔 公共機関/NPO 札幌広域圏組合 2018年12月19日

札幌広域圏組合に所属する市町村では、まだあまり知られてない【移住をするうえで知っておきたいお得な情報】が沢山ございます。これらを参考に自然豊かなまちに、家族揃って移住してみてはいかがでしょうか?
12月
16

〔 公共機関/NPO 二社厳冬海中みそぎ祭り保存会 2018年12月16日

静岡県沼津市で毎年1月成人式に開催する、厳冬海中みそぎ祭り(二社厳冬海中みそぎ祭り保存会 岩崎英亮会長)は、天下泰平、五穀豊穣を願い行われます。男がオトコを磨く!新成人ならびに厄払いの成人氏子が神輿を担いだまま海中でみそぎを行う勇壮な行事が見もの。地元団体のしゃぎりの演奏も行われ、水かけ、もちまきなどには見学者も参加できます。今回から、2歳~小学生までの稚児行列も神輿渡御にはじめて参加。報道により祭り継続の力となります。ご調整いただきご取材をくださいますよう、どうぞお力添えをお願い申し上げます。
11月
15

〔 公共機関/NPO JAPAN DESIGN WEEK 2018年11月15日

「嬉野温泉」「うれしの茶」「肥前吉田焼」など、歴史的伝統文化が息づく佐賀・嬉野。新たな観光資源として「忍者」を活用し、今後、国内外の観光客誘致や、創造的な人材が集う活動拠点へと発展させていくには、どうしていけばよいか。嬉野の文化と未来をみんなで考えていくクリエイティブ・トークセッションを開催。後半には、登壇者との懇親会も実施いたします。 脳科学の深い知識と、幅広い視野にたった様々な活動を行っている茂木健一郎さんを中心に、登壇者と参加者それぞれが意見を出しあい、嬉野文化の未来について紐解いていきます。
11月
02

〔 公共機関/NPO 一般社団法人 筑後市観光協会 2018年11月02日

毎年一月に熊野神社で開催される、600年以上続く伝統の火祭り「鬼の修正会(しゅじょうえ)」は、その年の無病息災を願って行われます。行事を続けていくうえで若手の担い手不足の課題がある一方、この行事を貴重な観光体験プログラム「火祭り体験」と捉え、参加者を募集いたします。 18~50歳の健康な男性で、参加費は3,000円(夕食代、お土産代など含む)です。伝統行事保存へのご協力をお願いいたします。
10月
17

〔 公共機関/NPO NPO法人ZESDA 2018年10月17日

石川県奥能登の農家民宿群「春蘭の里」を盛り上げるべく、インターネット番組(PLANETS)の公開取材と、春蘭の里×ZESDAの業務提携式を予定しています。  ZESDAは、これまで英語HP作成や、東京でのPRイベント開催、人気YouTuberによるプロモ撮影等で春蘭の里のお手伝いをしてきました。今回のイベントは、春蘭の里がこれまで培った実績に加えて、第2の歴史をつくる大きな起点となるものです。
10月
12

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人ちぇぶら 2018年10月12日

更年期をサポートするNPO法人ちぇぶら(埼玉県戸田市、代表理事:永田京子、以下「ちぇぶら」)は、演劇を通して更年期ケアを伝える取り組みを開始しました。 更年期とは女性の閉経の前後10年、おおよそ45歳~55歳の時期。この時期、心身の不調を感じる女性は10人に9人。男性更年期は、おおよそ55歳〜65歳の時期。閉経という指標がないためわかりにくく、うつ症状が出やすい傾向があり、年間自殺者数の5分の1を男性更年期世代がしめています。症状は個人差が大きく、種類も多様なため、辛いと感じても我慢したり、一人で抱え込みやすい時期でもあります。   作品は、主人公である40代のOLアリスの成長ととも
09月
22

〔 公共機関/NPO NPO法人文化活動支援会まつり 2018年09月22日

川越市演劇振興協会とNPO法人文化活動支援会まつりが主催する「川越市民文化祭青少年演劇公演」の記念すべき第一回が公演決定。「川越市民文化祭青少年演劇公演」は一般市民参加型の演劇公演です。本公演は埼玉県川越市での活動を中心にしており、川越にお住いの市民の皆様と共に作り上げていく公演です。
09月
12

〔 公共機関/NPO NPO法人地域美術展協会 2018年09月12日

全国各地には豊かな自然や歴史、文化が残されています。 約30年にわたり、各地の自治体と連携し題在地を定めて全国公募の絵画展を開催している「地展(地域を描く美術展)」の今年度テーマ地は「埼玉県で唯一の村・東秩父村」です。
08月
19

〔 公共機関/NPO 應典院寺町倶楽部 2018年08月19日

【演劇×臨床心理士】演劇作品の上演+上演作品とその登場人物を臨床心理士が解体するトークセッションからなる、これまでになかった形態の演劇公演を8/31~9/2に、大阪天王寺区にある浄土宗應典院本堂で開催いたします。ミュージカル「黒執事」・舞台「黒子のバスケ」などの脚本を手がける竜崎だいち(羊とドラコ)の脚本・演出による『供犠』に、帝塚山大学こころのケアセンターの臨床心理士・宮原俊也と大宅洋行が挑みます。
08月
01

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人コミュニティ事業支援ネット 2018年08月01日

企業・行政・商店街・地域との協働プロジェクト。社会で必要なチカラを身に付ける「阪神まち大学」2018年度受講生募集!!
07月
25

〔 公共機関/NPO 株式会社ブランジスタ 2018年07月25日

無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、今年で4度目の取り組みとなる上川町(北海道)とタイアップした電子雑誌「旅色~北海道・上川町特集~」を公開いたしました。
06月
20

〔 公共機関/NPO ウータン・森と生活を考える会 2018年06月20日

森の中でのホームステイ ボルネオ島・エコツアー http://hutangroup.org/?page_id=180 ウータン・森と生活を考える会では2012年より、インドネシアのタンジュン・プティン国立公園地区(ボルネオ島)にて、NGOのFNPFやタンジュン・ハラパン村の村人と共にエコツアーを行ってきました。エコツアーには、日本で生活する人たちに、「現地の自然や村での生活を体験し、開発の問題を知ってもらい、植林活動などを共に行う」とともに、現地に暮らす村人に、「ホームステイの受け入れやプログラムの提供などにより大規模な開発を伴わない現金収入を得る機会を持ってもらい、(日本からの参加者
06月
18

〔 公共機関/NPO 合同会社パラゴン 2018年06月18日

合同会社パラゴン(本社:東京都港区)の代表社員 櫻澤 博文が幹事を務める日本労働安全衛生コンサルタント会神奈川支部で開催された特別講演会にて、 神奈川県にとどまらず、全国的に転倒災害が労働災害の最大の原因であることが紹介されました。 そこで当社としても、神奈川県が用意した「ころばNICEかながわ体操」を紹介し、労働災害防止に注力することにしました。
05月
30

〔 公共機関/NPO NPO法人エナジーフィールド 2018年05月30日

BIWAKOビエンナーレは2001年に産声をあげ、今年で8回目の開催を迎えます。 17年にわたる長年の歴史を振り返りながら、今回の見どころをプレス会見でお伝えいたします。
04月
19

〔 公共機関/NPO 一般財団法人表現技術利用推進協会 2018年04月19日

一般財団法人最先端表現技術利用推進協会(表技協:東京港区 町田聡会長)は、「表技協伝統文化プロジェクト」を2018年3月より開始しました。
10月
14

〔 公共機関/NPO 合同会社パラゴン 2017年10月14日

プロフェッショナル産業医サービス提供で知られる合同会社パラゴン(本社:東京都港区)は、代表社員 櫻澤 博文(医師・労働衛生コンサルタント)が、厚生労働省主催の「過労死等防止対策推進シンポジウム」(2017年10月~12月にかけて全国各地で開催)にて講演することをお知らせいたします。 櫻澤の講演は、11月6日(月)立川・11月13日(月)岐阜・11月29日(水)静岡・12月2日(土)高知を予定しております。 イベント URL: https://p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/
09月
25

〔 公共機関/NPO 株式会社ブランジスタ 2017年09月25日

無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、9月25日に、兵庫県淡路市とタイアップした電子雑誌「旅色~淡路特集~」を公開いたしました。
09月
22

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人NGOクワトロ 2017年09月22日

ラオスを中心に活動する特定非営利活動法人「NGOクワトロ」は、僻地の村で、学業成績優秀であるにも関わらず、家庭の貧困、通学距離が障害となって、高校に進学できない生徒をサポートするために学生寮「坂雲寮」を9月中旬より運営開始しました。
08月
29

〔 公共機関/NPO 有限会社FLIP 2017年08月29日

地域情報WEBメディア「いいね森下」を運営する有限会社FLIP(代表:イワタマサヨシ、本社:東京都江東区)は、「いいね森下」主催のアートイベント「子どもたちと作るアート空間~ジャイアントペーパーフラワーボックス~」を2017年9月2日に開催します。 日本初!日本唯一のジャイアントペーパーフラワーアーティストMEGUが、子どもたちと一緒に体よりも大きなお花を制作し、展示を行います。
08月
16

〔 公共機関/NPO 株式会社チーリー 2017年08月16日

台北市観光伝播局では、日本人が台湾で旅行やさまざまな体験をすることを好む心理に注目し、積極的に日本人観光客へ向けて台北旅行をPRしています。この度は日本の人気モデルの田中里奈さんを台北に招き、台北市観光伝播局の簡余晏局長とともに大稲埕の歴史ある街並みを訪れ、今と昔が融合する台北の街の新しい魅力を感じてもらいました。
08月
01

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人ハナラボ 2017年08月01日

女子学生のリーダーシップと創造力を育む、NPO法人ハナラボ(本部:東京都中央区,代表理事:角めぐみ 以下ハナラボ)は、8月4日(金)9時30分より、アークヒルズサウスタワー3FにあるHAB-YU platform(ハブ・ユー・プラットフォーム)にて、女子学生を対象に「社会課題を解決するためのデザインを学ぶ」クリエイティブスクールSHIPを開講致します。 第1回目となる今回は富士通デザイン株式会社のサービスデザイナー 森下晶代氏を講師にお迎えします。
07月
10

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人ちぇぶら 2017年07月10日

更年期を迎える女性をサポートする NPO 法人ちぇぶら(埼玉県所沢市、代表理事:永田京子、以下ちぇぶら) は、更年期のカラダの変化と対策エクササイズが分かるテキスト「KO-NENKIの教科書」をリニューアルしました。 7 月 15 日より一般販売を開始します。
07月
05

〔 公共機関/NPO とわこみゅ 2017年07月05日

十和田市の魅力を海外へ発信!「十和田市の見どころ 英語版」公開のお知らせ
05月
22

〔 公共機関/NPO NPO法人クロスフィールズ 2017年05月22日

NPO法人クロスフィールズ(東京都品川区、代表理事:小沼大地)は、株式会社リクルートキャリア(東京都中央区)向けに社会課題解決ワークショップを開催しました。有志の14名の社員が3チームに分かれて参加し、2回にわたる現地訪問を含む約3ヵ月にわたる活動(2016年12月-2017年3月)に参加しました。最終日には、各チームが現地で社会課題の解決に取り組む団体・企業向けに、「採用」を軸とした事業提案を行うとともに、各参加者が学びや気付きを本業に繋げるべく、振り返りと今後に向けた宣言を行いました。
04月
27

〔 公共機関/NPO 公益財団法人お金をまわそう基金 2017年04月27日

公益財団法人お金をまわそう基金は、社会貢献団体(NPO団体、一般社団法人、一般財団法人、公益財団法人など)への寄付決済手段として「Amazon Pay」での寄付受付を開始しました。国内の寄付決済としての採用は国内初となり、総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)のアカウントを保有の方は、Amazonアカウントに登録している住所・クレジットカード情報などの個人情報を使用して簡単に寄付をすることが可能となります。
03月
14

〔 公共機関/NPO 島根県観光振興課 2017年03月14日

島根県では、島根を舞台にした時代劇映画「たたら侍」に出演する青柳翔(劇団EXILE)、EXILE AKIRA、小林直己(EXILE/三代目J Soul Brothers)の3名をイメージキャラクターに起用して、「ご縁の国しまね」に対する興味・関心を喚起し、集客促進を図っております。この度、映画の公開を5月20日に控え、映画「たたら侍」と「ご縁の国しまね」によるコラボキャンペーンを展開することとし、さらなる認知度向上、誘客促進を図ります。  キャンペーン詳細(http://shimane-goen.jp/information/1788)※3月15日(水)10:00公開予定です。
12月
26

〔 公共機関/NPO ファンドレイジングのレシピ 2016年12月26日

NPOやNGOの資金調達やコミュニケーションを支援するウェブサイト「ファンドレイジングのレシピ」(http://frcoordinator.com/)を運営する石井大輔は、2017年2月7日(火)の日本財団CANPAN・NPOフォーラムに登壇します。講演テーマは「若手NPO/NGO職員のためのNPO広報講座~広報年間計画をつくろう~」です。4月に新しい事業年度が始まるNPOやNGOの広報担当者を対象にした講座で、広報の年間計画を策定することで効率的なNPOやNGOの広報活動、社会問題の解決に貢献することを目的に実施します。ぜひご参加・ご紹介ください。よろしくお願いいたします。
12月
16

〔 公共機関/NPO NPO法人フォーエバー・ツリー・ネットワーク「じゅもくい女子会」 2016年12月16日

「女性の樹木医さんによる、樹木の魅力を伝えるアプリを製作!プロジェクト」 https://readyfor.jp/projects/10687
11月
14

〔 公共機関/NPO 埼玉大学STEM教育研究センター 2016年11月14日

埼玉大学STEM教育研究センターでは冬休みを利用した「ロボット・ものづくり」のキャンプ、 STEM CAMPを以下の日程で実施します。今年のテーマは「IOT(Internet of tihings)」です。色々な「モノ」をインターネットに繋げて生活をより便利にするロボットたちについて研究してみましょう。
10月
19

〔 公共機関/NPO 一般社団法人イマジンワンワールド 2016年10月19日

一般社団法人イマジンワンワールド(代表理事髙倉慶応)は、日本が世界から注目される2020年に向け、世界196カ国それぞれをイメージしKIMONO(振袖・帯)を制作する「KIMONO PROJECT」を展開しています。 10月30日に世界50カ国をイメージしたKIMONOを発表致します。
08月
12

〔 公共機関/NPO シリア支援団体 Piece of Syria 2016年08月12日

シリア支援団体Piece of Syria(所在地:大阪府大阪市、代表:中野 貴行)は、2016年8月16日(火)まで、シリア写真展「或る角度 〜旅の記録、僕の記憶〜」を、開催します。 無料のギャラリートークは土・日・月に開催。イベント開催中、代表は常に在廊しています。
07月
29

〔 公共機関/NPO 株式会社ビッグゲート 2016年07月29日

伊平屋村(村長: 伊礼幸雄)は、ふるさと納税の特設サイト「伊平屋村美ら島ふるさと納税サイト」を2016年8月1日よりオープンいたします。 また、特設サイトのオープンにあわせて返礼品も大幅にリニューアルし、「特産品のヤギまるごと1頭」、「伊平屋村に水揚げされる新鮮マグロ2本」、「第22回伊平屋ムーンライトマラソン参加券」等、伊平屋村ならではの返礼品で当村の魅力を全国に発信します。 あわせてクレジットカード決済による受付も開始し、ご寄附いただく方々の利便性向上を図ります。
07月
20

〔 公共機関/NPO 今帰仁村商工会 2016年07月20日

マンゴーの日にちなみ「今帰仁村マンゴー出荷式」開催 ふるさと納税の大人気返礼品「完熟マンゴー」の追加受付も発表
07月
12

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金 2016年07月12日

 特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金(以下ミタイ基金)は、パラグアイの学校建設支援をするために6月20日より株式会社READYFOR(東京都文京区、代表取締役 米良はるか)が運営するクラウドファンディングサービスにて、90万円の資金調達を開始しました。 (URL:https://readyfor.jp/projects/mitaimitakunai)
05月
26

〔 公共機関/NPO 認定NPO法人ACE(エース) 2016年05月26日

『「そのこ」の未来キャンペーン』 の実施およびトークイベント「Dream, Discover, Do! ~ノーベル平和賞受賞者カイラシュさんが教えてくれたこと~」開催のお知らせ
01月
28

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人東京まちおこし協会 2016年01月28日

特定非営利活動法人東京まちおこし協会は大田区密着型フリーペーパー「MARVELOUS」創刊 2 周年にあたり、1 月 31日〜2月7日までの間TakkooArtCafe(東京都大田区西蒲田6-37-8石毛第五ビル4F 03-6424-9824)にて展示会を行います。あわせて 2 月 1 日より「MARVELOUS」ウェブマガジン(http://marvelous-mag.com/) の提供を開始 いたします。
12月
04

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人NPO せいぼじゃぱん 2015年12月04日

NPO法人せいぼじゃぱんは、マラウイの750人の子どもたちに給食を届けるため給食用調理場を建設します。その建設支援を募るため、クラウドファウンディングサービ「READYFOR」にてプロジェクトをスタートさせました! プロジェクトを支援して、せいぼじゃぱんと一緒にマラウイに学校給食を届けませんか?
10月
23

〔 公共機関/NPO 一般社団法人地震予兆研究センター 2015年10月23日

一般社団法人地震予兆研究センターでは、平成25年2月1日から自治体・大使館・インフラ関係企業等300社以上に有料で2年半配信し、その的中率は80%を超え、多くの自治体・企業から高い評価を得たため、一般企業への配信開始する方針を決定した。
09月
02

〔 公共機関/NPO 株式会社マイクリエイト 2015年09月02日

いよいよマイナンバーが2016年1月から本格稼働し、避けて通れない課題になっています。そこで中小企業の皆さま向けに、マイナンバー導入対策を一同に取り揃えサポートします!簡易無料診断で具体的に何をしなければいけないのか?を分かりやすくお伝えします。
06月
14

〔 公共機関/NPO カナエール福岡実行委員会 2015年06月14日

児童養護施設の子どもたちの、夢の実現をサポートする進学支援プロジェクト「カナエール」の夢スピーチコンテストを、7月5日に開催いたします。
05月
01

〔 公共機関/NPO NPO法人エヌフィット 2015年05月01日

NPO法人エヌフィットが運営する「エヌフィットキャリアカレッジ」が、東京都日本橋に新施設を開所いたしました。
04月
14

〔 公共機関/NPO 公益財団法人つなぐいのち基金 2015年04月14日

公益財団法人つなぐいのち基金 (東京都中央区、代表理事:鵜居由記衣)と、すぎなみ協働プラザ(東京都杉並区、運営責任者:味香興郎)は共同で、平成27年4月27日(月)に杉並区で活動する子ども支援に携わる団体を「つなぐ」フューチャーセンター(基調講演、パネルディスカッション、ダイアログ、交流会)を開催いたします。
11月
28

〔 公共機関/NPO 浦安市国際センター 2014年11月28日

千葉県浦安市国際センターでは、小学生低学年を対象とした「Kids English」の無料体験・見学会を開催します。 英語の歌やゲームを交えながら、日常使う英語を重点的に学習します。 外国人講師により英語の正しい音を聞き、 発音することで、楽しみながら英語の基礎が身に付きます。
11月
06

〔 公共機関/NPO 認定NPO法人日本雲南れんぎ協会 2014年11月06日

「アジアの未来へ貢献したい」と考えている大学生のあなた。ミャンマー、ラオス、ベトナムと接する少数民族地域“中国雲南省”で現地の大学生と共に「学生だからこそ出来る社会貢献」を考えてみませんか? 今回2回目は、現地での自主プロジェクト実施のための調査や、新たな社会貢献を考える等盛りだくさんの内容となっております!
10月
01

〔 公共機関/NPO 株式会社ECコンサルカンパニー 2014年10月01日

去る2014年3月5日に国立公園に指定された慶良間諸島で渡嘉敷村、座間味村の 両村の初の合同イベント「ビーチクリーン活動」を11月23日に行うことが決定 されました。
09月
30

〔 公共機関/NPO ODネットワークジャパン国際大会運営委員会 2014年09月30日

ODネットワークジャパン(OD Network Japan http://www.odnj.org/ 代表理事 金井壽宏 神戸大学大学院教授)は、第3回目の年次大会として、本年8月30,31日に立教大学にてODNJ国際大会2014を開催いたしました。当日はODNJの年次大会としては過去最多となる400名を超える方々にご参加頂きました。
09月
29

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人エファジャパン 2014年09月29日

東南アジアで子ども達への教育支援などを行なうNGOエファジャパンでは、団体設立10周年を記念して、映画上映&対談イベントを開催します。
08月
28

〔 公共機関/NPO 国土交通省国土地理院 2014年08月28日

国土交通省国土地理院が提供・配信している電子国土基本図などの地図データを活用する、GIS ソフトウェアやGISコンテンツの中から優れたものを表彰する「電子国土賞2014」の募集が間もなく締切りとなります。
06月
27

〔 公共機関/NPO プラスエイチ・ワークス 2014年06月27日

公益社団法人びわこビジターズビューローと「しがトコ」が、共同で『滋賀のええフォト☆コンテスト 2014・夏』を開催。滋賀県内16の市町・観光協会の協賛にて、「ひこにゃんグッズ」や、「地域の特産品セット」の他「竹生島クルーズ乗船券」など、県内各地の観光物産に関連する品々を賞品としてプレゼントします。
06月
15

〔 公共機関/NPO NPO法人神奈川災害ボランティアネットワーク 2014年06月15日

NPO法人神奈川災害ボランティアネットワークは、被災地ボランティアを対象に、新メンタルヘルスミニ研修会として「被災者のストレスの理解とセルフケア」(第6回)を開催します。
05月
23

〔 公共機関/NPO 株式会社稲田屋本店 2014年05月23日

この度、株式会社稲田屋本店は、2014年秋(予定)、東京・新橋にオープンする岡山県・鳥取県両県の新たな共同アンテナショップの運営事業者の選定にて、1階の物販店舗、2階の軽飲食店舗双方にて最優秀提案者に選出されました。 両県と近日中に正式に契約を結び、店舗開設準備に入る予定となります。
05月
23

〔 公共機関/NPO 株式会社インフォシード 2014年05月23日

 おかげ様で増税後も日々翻訳依頼が増えております。また、依頼増加に対応できるよう高難度 のトライアルを突破した各分野の専門翻訳家を更に多数在籍させました。 翻訳に関しては、機械翻訳やポータルサイト上の翻訳など、増えてきておりますが、次々と新しい言葉が生み出され、言葉の表現方法も個々の書き主によって違うため、機械翻訳やポータルサイト上の翻訳、翻訳ソフトを使っても正確に翻訳は出来ません。『Webで翻訳』は各分野の専門翻訳家がお客様が満足する翻訳を提供できているから依頼が増え続けていると考えます
04月
12

〔 公共機関/NPO ビジネス・コープ 2014年04月12日

設立から25年、300社余を正会員とし、社会的、経済的、環境的正義を求め、ビジネス生協を模して活躍するビジネス・コープは、新たに対象を起業家や中小企業、個人事業主に「櫻ビジネス倶楽部」の会員募集を開始。その会員制での軸となるサービスが総合顧問サービス、更に、会社設立をなんら条件なしで実質0円にするなど起業家を応援するキャンペーンを開始している。
04月
02

〔 公共機関/NPO NPO法人日本チャリティ活動支援協会 2014年04月02日

今までになかった寄付の形。地域が子供たちを支える社会が始まる。
03月
02

〔 公共機関/NPO NPO法人神奈川災害ボランティアネットワーク 2014年03月02日

NPO法人神奈川災害ボランティアネットワークは、被災地ボランティアを対象に、新メンタルヘルスミニ研修会として「被災者のストレスの理解とセルフケア」(第5回)を開催します。
02月
10

〔 公共機関/NPO 特定非営利活動法人エティック 2014年02月10日

東北の起業家のもとから生まれた新しい事業・プロジェクトに1年間、ビジネス経験を活かして企画、マーケティング、事業開発をしていく仲間を募集します。興味のある方は是非お越しください。
01月
28

〔 公共機関/NPO NPO法人CRファクトリー 2014年01月28日

あなたが温めている社会を変えるアイディア、 外からの視点でブラッシュアップしてみませんか? NPOリーダーズ・エキスポとは、 社会を変えるあなたの事業・アイディアを、近い目線のリーダー同士で 対話を通して相互にコンサルティングし合おう!というイベントです。 NPOの運営・活動を支援する中間支援団体のスタッフも 参加するイベントなので、多角的な目線からのヒントも得られます! ◆多様なキャリアのリーダー達と共にアイディアを出し合うことにより、  事業実現の可能性がグッと高まります。 ◆社会を変えようしとしているNPOリーダー、それを支援する中間支援団体、  多様なキ
01月
24

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2014年01月24日

社会起業大学・九州校は、志高き社会起業家を輩出する、九州初のビジネススクールです。 その開校を記念して、田坂名誉学長が特別公開講座に登壇いたします。
01月
24

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2014年01月24日

「社会起業家」の育成を専門としたビジネススクールが東京で開校され、既に約300名以上の卒業生を輩出し、多くの方が活躍されています。その社会起業大学の九州校が北九州市で開校しました。「志高き社会起業家」を目指す方に【社会起業大学・九州校】知っていただきたいと考え、無料体験授業を実施しています。
01月
18

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2014年01月18日

きたる、2014年2月13日に、田坂広志名誉学長による、社会起業大学・九州校の特別公開講座を開催します!!
01月
18

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2014年01月18日

【社会起業大学】とは、「志」高き社会起業家を育成するビジネススクールです。 社会貢献、国際貢献、社会的課題の解決をめざし、ソーシャルビジネスでの起業を志す方に、ビジネスの手法を用いることで、持続する事業を営む方法を一緒に学びます。
01月
11

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2014年01月11日

最近話題の「社会起業家」について座学・ディスカッションを通じて学んでいただける無料体験授業です。 ご自身の経験を活かして社会貢献したいとお考えの方は、ぜひご参加ください。 起業や社内での新規事業、キャリアチェンジに繋がるヒントをお伝えします。
12月
27

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年12月27日

社会起業家について学んでいただくために、社会起業大学で行っている実際の授業の一部を使用して、無料体験授業を行っています。 興味がある方は、ぜひご参加ください。
11月
30

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月30日

我々は「社会起業家」の育成を目的として2010年に日本で初めて開設されたビジネススクールの【社会起業大学】の九州校です。
11月
30

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月30日

内容は、「社会起業家」のためのワークショップを中心に行います。 「社会起業家とは何か?」というのを、座学やグループワークを通じて理解して頂けるプログラムとなっております。「こんな内容盛りだくさんの授業、本当に「無料」で良いの?!」と質問をいただくこともございます。
11月
30

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月30日

内容は、「社会起業家」のためのワークショップを中心に行います。 「社会起業家とは何か?」というのを、座学やグループワークを通じて理解して頂けるプログラムとなっております。
11月
25

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月25日

このオープンセミナーは、社会起業大学・九州校を皆様に知っていただくことを目的として開催するものです。社会起業家を目指す方や社会起業大学に興味のある方はもちろんの事、ドラッカーに興味がある方、マネジメントに興味がある方など、一般のビジネスを行われている方々のご参加も大歓迎です。
11月
22

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月22日

【社会起業家】のためのビジネススクール「社会起業大学・九州校」では、12月7日(土曜日)に無料体験授業を開催します。 ホームページや資料だけでは感じることのできない、社会起業大学の講義を体験してみませんか?
11月
22

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月22日

日本で最初に「社会起業家」を育成することを専門としたビジネススクールが東京で開校され、既に約300名以上の卒業生を輩出し、多くの方が社会貢献に携わる、「社会起業家」として活躍されています。その社会起業大学が、九州校として北九州市小倉で、開校しました。九州の「志高き社会起業家」を目指す方々に【社会起業大学・九州校】知っていただくため、また、「社会起業家」とはどのようなものか、一度体験授業を受講してみてください。
11月
16

〔 公共機関/NPO NPO法人 神奈川災害ボランティアネットワーク 2013年11月16日

NPO法人神奈川災害ボランティアネットワークは、被災地ボランティアを対象に、新メンタルヘルスミニ研修会として「被災者のストレスの理解とセルフケア」(第3回)を開催します。
11月
12

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月12日

日本で最初に「社会起業家」を育成することを専門としたビジネススクールが東京で開校され、既に約300名以上の卒業生を輩出し、多くの方が社会貢献に携わる、「社会起業家」として活躍されています。その社会起業大学が、九州校として北九州市小倉で、開校しました。九州の「志高き社会起業家」を目指す方々に【社会起業大学・九州校】知っていただくため、また、「社会起業家」とはどのようなものか、一度体験授業を受講してみてください。
11月
12

〔 公共機関/NPO 社会起業大学・九州校 2013年11月12日

【社会起業大学】とは、2010年に東京で開校された「社会起業家」の育成を目的としたビジネススクールです。その社会起業大学が2013年10月から九州に新しく学校を設立しました。当校を知っていただくため、また、「社会起業家」を目指す方々のきっかけになればと思い、授業の一部を「無料体験授業」という形で開催しています。
11月
05

〔 公共機関/NPO 一般社団法人日本BtoB広告協会 2013年11月05日

CSRコミュニケーションの新たな潮流 CSR報告書作成に携わる企業のご担当者、 広告会社や制作会社など作成支援業の方に! ここ数年、環境や社会性、ガバナンスなどの非財務情報が企業価値評価においては重視されてきていますがCSR報告書が必ずしもその要請に応えきれていません。PR誌的との批判も少なくありません。一方、東日本大震災以降、報告書にも大きな影響を与えつつあります。そこで、2013年版報告書のGood Practiceを知り、自社の報告書の継続的改善に活かすことが従前より重要視されています。本セミナーでは、2014年版報告書作成に参考となる情報を提供いたします。 また、事例研究とし
11月
05

〔 公共機関/NPO 一般社団法人日本BtoB広告協会 2013年11月05日

BtoB企業の広告担当者は広告業務に関連して広告法規への対応に悩みはつきぬところですが、今回の BtoBコミュニケーションセミナーでは、当協会で開催している「BtoBコミュニケーション大学」 でも評判の講義をいただいる、金城学院大学の梁瀬講師に広告業務に関連しての下請法を、日立ハイテク ノロジーズの須藤CSR本部本部長へは、同じく広告業務に関連しての知的財産権を事例をまじえて解説いただきます。広告トラブルの未然防止にも、是非受講をお勧めいたします。
10月
24

〔 公共機関/NPO 社団法人 久喜青年会議所 2013年10月24日

来たる11月15日、(社)久喜青年会議所では、元スターバックスCEO岩田松雄さんをお招きして、講演会、ワークショップを久喜市商工会館にて実施します。
10月
12

〔 公共機関/NPO NPO法人 神奈川災害ボランティアネットワーク 2013年10月12日

NPO法人神奈川災害ボランティアネットワークは、被災地ボランティアを対象に、新メンタルヘルスミニ研修会として「被災者のストレスの理解とセルフケア」(第2回)を開催します。
09月
23

〔 公共機関/NPO 風のたより実行委員会 2013年09月23日

*風のたより2013 in 中野  ~人のこだわり×街のうねり~* 今年の風のたよりは、東京・中野で開催します! (1)全国各地のグループによるプレゼンテーション(11月2日) (2)全員参加・相互交流のワークショップ(11月2日) (3)開催地・中野を巡るまちあるき(11月3日) 構成の三本柱を通して、「こだわり」をテーマにお届けします。 ひとりひとりの「やりたい」「変えたい」という 未来への「こだわり」が周りを巻き込み、 街の「うねり」をつくり出す様を体感してください! お楽しみに!
09月
04

〔 公共機関/NPO NPO法人 食の風 2013年09月04日

みなさま!美味しい野菜、食べてますか? 私たちCSA宜野座は、毎週土曜日に厳選した沖縄の有機野菜を皆様のご自宅にお届けしております。 毎週どんな野菜が届くかは、箱を開けてのお楽しみ♪
08月
20

〔 公共機関/NPO NPO法人 神奈川災害ボランティアネットワーク 2013年08月20日

NPO法人神奈川災害ボランティアネットワークは、被災地ボランティアを対象に、新メンタルヘルスミニ研修会として「被災者のストレスの理解とセルフケア」(第1回)を開催します。 1時間半の短い時間の研修会ながら、被災者がどのようなストレス状態にあるか、惨事ストレスとはなにか、などの基礎知識から、ボランティアが自分のメンタルヘルスケアを行うにはどうすればいいか等、メンタルヘルスケアの実践ワークも含めた内容になっています。ボランティアバス経験者、これから参加される方が対象です。ふるってご参加ください!
08月
15

〔 公共機関/NPO 公益社団法人京都府農業総合支援センター 2013年08月15日

(公社)京都府農業総合支援センターでは未来の地域農業の担い手となる人材を確保・育成するため、農業生産技術及び農業経営知識等の実地研修生を募集しております。 府外在住の方でも応募できます!
07月
09

〔 公共機関/NPO NPO法人 食の風 2013年07月09日

みなさま!美味しい野菜、食べてますか? 私たちCSA宜野座は、毎週土曜日に厳選した沖縄の有機野菜を皆様のご自宅にお届けしております。 毎週どんな野菜が届くかは、箱を開けてのお楽しみ♪
07月
06

〔 公共機関/NPO かながわ311ネットワーク 2013年07月06日

東北の沿岸を現在の復興計画にあるような、4、5階建てビルの高さに匹敵するコンクリート製の防潮堤で埋め尽くすのではなく、「緑の防潮堤」で減災しようという動きが、現在各地で始まろうとしています。最近も宮城県岩沼市で太田誠一国土交通大臣らが参加して大規模な植樹を行うなど、行政の中から「緑の防潮堤」への関心も高まってきました。こうした海辺に森をつくる活動を応援するため、宮城県気仙沼市で活動しているボランティア団体、「海べの森をつくろう会」の活動に参加し、海岸清掃からがれき撤去、植樹までの作業を進めていく予定です。「1000年の命を持つ」森つくりの第一歩へ、神奈川県はじめ首都圏関東地方からの積極的なボラ
06月
20

〔 公共機関/NPO 一般社団法人 木暮人倶楽部 2013年06月20日

この度、一般社団法人 木暮人倶楽部(東京都板橋区、理事長:吉田就彦、以下「木暮人倶楽部」)では、7月15日に行われる東京新聞フォーラム「3.11からの船出―復興の現在(いま)を結ぶ千石船東廻り航路」(以下「本フォ-ラム」)を後援いたしますのでお知らせいたします。 また、木暮人倶楽部理事長で、デジタルハリウッド大学大学院教授の吉田就彦が、本フォーラムのコーディネーターを務めることとなりましたので合わせてお知らせ致します。
06月
11

〔 公共機関/NPO 一般社団法人産業環境管理協会 2013年06月11日

LCA(ライフサイクルアセスメント)は、製品のライフサイクルにおける投入資源、 環境負荷及びそれらによる地球や生態系への環境影響を定量的に評価する 方法として、また事業者間、消費者向けなど外部への情報開示ツールとして 海外も含めて急速にその活用の途が拡大してきています。 このような状況下で、LCA実施者がその専門性、技量等において一定の力量を 有しているかを評価し、LCA実務者として認定することを目的に、日本LCA学会と 一般社団法人産業環境管理協会の共催でLCAエキスパート検定試験を実施しています。
05月
10

〔 公共機関/NPO NPO法人 食の風 2013年05月10日

有機の里 沖縄県宜野座村から、沖縄の元気な野菜を全国にお届けします。 有機野菜宅配サービスのご案内です。
1 2 3 4 5